30代就職活動 年齢の壁
30代フリーターの就職活動において、年齢の壁を感じることもあるでしょう。
たとえば面接時の採用担当官が明らかに自分より年下だったり、他の志願者が全て20代に見えたり…アルバイトで働いている時よりも、年齢を実感することが多いかもしれません。
基本的に就職活動は20代より30代、30代より40代の方が厳しくなりますが、三十路を過ぎると途端に仕事探しが難しくなるのも事実です。その理由の一つに、採用担当者を含めた社内の平均年齢があるんですよね。
今29歳、という方は少し焦りを感じているかもしれません。
業界や法人企業の規模によっても年齢層は異なりますが、新卒や第二新卒で就職した人間が出世した結果、30歳前後で管理職になっているケースは充分に考えられます。
係長、課長を初め、30代で部長や専務になることもあるでしょう。実力主義の会社なら20代の取締役もいますし、書類審査や面接は人事総務以外に役職に付いている人間が行うことも多く、結果的に年齢の壁を感じやすいんですよね。
こちらが年齢を気にしなくても、採用する企業側が気にするケースも多いですよ。
逆の立場で考えると分かりますが、入社後に自分より年上の部下を持つ場合、どのように接すれば良いか迷うんですよね。
実際私が働いていた会社でも、上司は29歳の男性でした。その会社に入社した時は33歳でしたので、4つほど年下ですね。20代と30代の壁をリアルに感じる瞬間でした。
こちらも上司には気を遣いますが、上司からも気を遣われていたように思います。お互いもどかしさを感じながら仕事していましたね。
そのように、入社後も年齢の壁を感じやすいですし、仕事探しの段階で実感することも多々あるでしょう。
特にフリーターから正社員を目指す場合、年齢が重なれば重なるほど、壁を感じると思います。そのため、常に謙虚な気持ちと姿勢が大切になりますね。
20代の面接では少々背伸び出来ても、30代になれば傲慢な態度を取らない方が採用担当者の心象は良くなります。
その辺りは履歴書・職務経歴書を作成したり、面接を何度も受けると分かりますので、ダメ元でどんどん応募してみて下さいね。
就職サイトで求人項目を見ている段階では、なかなかその企業の年齢構成までは分かりません。
社長が20代、他の社員の平均年齢も低ければ、30代で応募しても厳しいかもしれませんが、経営陣が40代、50代、60代の会社なら、30代でも若手として扱われるので楽ですね。
就職するまで諦めない気持ちで、粘り強く就職活動を行って下さい。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
30代、仕事探しで感じる年齢の壁:関連ページ
トラックバックURL
http://freeterhataraku.net/30%e4%bb%a3%e4%bb%95%e4%ba%8b%e6%8e%a2%e3%81%97/30%e4%bb%a3%e3%80%81%e4%bb%95%e4%ba%8b%e6%8e%a2%e3%81%97%e3%81%a7%e6%84%9f%e3%81%98%e3%82%8b%e5%b9%b4%e9%bd%a2%e3%81%ae%e5%a3%81/trackback/