20代フリーター 正社員で働くには
30歳を境に見つけにくくなる正社員求人
正社員として就職するのであれば、20代がチャンスです。
実際、未経験OKの正社員求人のほとんどは20代が応募可能となっています。
年齢が若いほど、フリーターから正社員就職するにはチャンスが多いといえますね。
実際に求人を調べてみると分かるのですが、未経験OKの正社員求人は基本的に「29歳まで」「20代」という書き方で募集されているものが多いです。
企業によっては「27歳まで」など未経験者の募集の場合、年齢が下がってきます。
30歳以上でも未経験OKとする求人は、ごくわずか。
そして、見つかる求人としては、営業職がほとんどといって良いでしょう。
一般的なイメージでもキツイ業界、業種の営業職が多いです。
正社員就職するとはいっても、どんな仕事でも良い、どんな会社でも良い、という人は少ないと思います。
何らかの希望条件があって、求人選びをしたいという気持ちがあるのではないでしょうか。
少しでも自分の興味のある仕事、適性のある仕事に就きたい。
しかし、求人をいくら探してみても、明らかに自分に向かないと分かっている職種しか求人が無いとしたら・・・就職する事自体に悩んでしまうかも知れません。
このままフリーターをもう少し続けながら、就職活動をしてみようかな。
しかし、それもまた新たな落とし穴かもしれません。
30歳を越えるフリーターの場合には、選択の余地が非常に狭くなってしまいます。
今まだ、20代であればフリーターから脱出して、正社員就職を目指してみてください。
未経験OKの正社員求人が見つけやすい年齢である20代の間に、就職活動をされることをオススメしたいと思います。
フリーターが20代で就職した方が良い理由
フリーターが20代の間に就職した方が良い理由としては、先ほどありましたが、
「未経験OKの正社員求人が見つけやすい」
という現実的な理由の他にも、
「30代に入ると、周りからの評価が一気に厳しくなる」
という事も含まれます。
20代は29歳も含めてまだ若者、というイメージを持ってくれる人が多いです。
(そうじゃない人もいますよ)
しかし、30歳は多くの方にとっても区切りの年齢、として扱われます。
「30歳にもなってまだフリーター?」
「フリーターじゃ結婚できないでしょ、どうするの?」
「30歳なんだから、もうしっかり働いて自立しないと」
身近な人ほど、きつく言ってくると思います。
特に親、でしょうか。
親子ゲンカの原因ですよね。
心配して言ってくれているのですから、怒ってはいけないのですが・・・そして自分が原因なのですがイライラしてしまう。
そうした毎日は避けたいですよね。
「30歳なんだから」
が年齢を経る毎に、31歳なんだから、といったように変わってきます。
私の知り合いに35歳フリーターがいたのですが、もうとにかく色んな方から心配されていましたね。。
自分自身の経験でもありますが、29歳と30歳の自分では、何も変わりません。
ただ、年齢が1つ上がるだけです。
30歳になっただけなのに、29歳だった頃とは周りの評価が一気に変わりますし、就職活動をしようと思っても応募出来る求人がとても少なくなっていることに気づきます。
これは焦ります・・・。
また、もし就職活動の結果、見事に就職先が見つかったとします。
中途採用ではありますが、新人です。
社会人経験無し、職歴無しからの新入社員ですから色々な事が分かっていません。
ビジネスマナー、社会常識などは年齢で判断される事が多いですからね。
年齢が高い分、マイナスの評価をされることも少なくありません。
最初こそ許される事も多いですが、何度も同じミスをしてしまうとかなり厳しく怒られるでしょう。
人によっては失敗できない、というストレスを大きく抱えてしまうようです。
また22歳で新卒入社していれば、社歴が8年など中堅となっている年下が先輩、上司となります。
こうした状況に、居心地の悪さを感じる人もいるでしょう。
年齢が違う事で、普段の会話もかみ合わない事も多い事が予想されます。
人によって、と言う部分も大きいのですが年齢を重ねてからの就職では、何かと困る事、悩み事が増えてしまう可能性があります。
フリーターからの就職、年齢の限界について
「そうはいっても、特にやりたい仕事も無いのに正社員就職するのは悩んでしまう。もう少し、就職は先にしたい」
「あと1回、司法試験を受けて区切りを付けたい」
「29歳までは頑張ってオーディションを受けてチャンスを追いかけたい」
フリーター生活を続けるにしても、年齢の区切りを考えている人も多いと思います。
20代はフリーターを続けよう、とお考えの方が多いのではないでしょうか。
就職する事を考えた場合、見つかる求人数が減る年齢として、
・27歳
・29歳
があります。
将来的にいずれは正社員就職、とお考えであれば、やはり求人が見つけやすい年齢の間に就職活動をされる事をオススメしたいです。
それを考えると、フリーターから正社員就職をする場合の限界の年齢として、29歳が挙げられるのではと思います。
フリーターの場合、特にスキルや評価される経験などをお持ちの方はほとんどいないと思います。
社会人経験無し、職歴無しからの就職においては、年齢が若い方が圧倒的に有利です。
例えば・・・22歳と29歳のフリーター、能力的にもほぼ同じと判断した場合、どちらを採用するか?
というと、やはり22歳フリーターを採用するケースがほとんどでしょう。
若い方が吸収力もありますし、体力もあります。
思考も柔軟です。
失敗してもカバー出来る突破力も期待出来ます。
周りも若い事から、失敗に対して寛容でしょう。
育てば、長く活躍してくれそうです。
若い事は、それ自体にアドバンテージがあります。
中には29歳の方が苦労していそうだから・・・という採用担当者もいるかもしれませんが、少数といえます。
30歳を越える人材には、一般的にはキャリアが求められます。
そうした現実がある事から、20代の間に正社員就職を目指して動かれる方が良いと言えます。
20代フリーターから正社員として働くには
正社員就職のチャンスが多い(未経験OK求人が多い)20代の間に、フリーターを抜け出して正社員として働くために、本気で就職を目指すのであれば就職エージェントの活用がオススメです。
今では、20代のフリーター、ニートなど若者が就職を目指す際に就職支援を行うサービスも増えています。
自力での就職活動よりもこうした就職支援サイトを利用した方が就職成功率が高いため、ぜひ活用を検討してみてください。
でオススメのフリーター向け就職支援サイトをご紹介しています。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
20代フリーター 正社員で働くには:関連ページ