フリーターから起業、という選択肢は?
フリーターから起業、という選択肢
フリーターから起業という選択肢についてお話しますね。
独立志向が高い方は、「自分でビジネスを初めてみたい」「会社に頼らず生活したい」と思っていませんか?
20代の内は失敗を恐れずチャレンジできますし、勢いで起業しても良いでしょう。
予想以上に成功する可能性がありますし、商売が上手くいけば、サラリーマンの月収なんて軽々と稼げます。それが起業の魅力ではないでしょうか?
ここで、少し私自身の話をしますね。
私は若い頃から就職という選択肢がなく、「資格を取得して独立起業したい」と考えていました。そして行政書士、社会保険労務士という資格を20代前半で取得し、すぐに開業。
当時、同じ市内で最年少でしたし、同業者に20代前半はいませんでしたね。そしてテレビ取材されるような行政書士事務所の所長に目を掛けてもらい、色々と仕事を教えてもらいました。
漫画が好きな方なら、カバチタレや特上カバチの世界と言った方が分かるかもしれません。もちろん漫画と現実は違いますが、法律を武器に仕事を行うのは同じです。
当時、その所長にこう言われました。
「君は真面目すぎるね」
そう、私はガチガチに真面目でした。冗談を言うこともなく、真剣な表情で日々を過ごしていました。裏返せば、「法律の仕事に笑顔はいらない」「笑う必要なんてない」と思っていたんですよね…。
人に対して融通が利かなかったですし、行政書士と社労士に一発合格し、最年少で開業した時点で天狗になっていたと思います。大手事務所の所長に目を掛けてもらっている、という優越感もありました。
しかしある日…
仕事で大失敗します。
失敗内容は守秘義務があるのでお伝えできませんが、とにかく大失敗です。事務所の所長にも、お客さんにも迷惑を掛けましたし、尻ぬぐいを先輩行政書士が行ってくれました(所長とは別な方です)。
それがきっかけで、先輩行政書士との関係が険悪になり、事務所に行けなくなりました。社会人未経験で起業したのでビジネスマナーが分からず、その後どのように接すれば良いかが分からなかったのです。
自信を失い、何をどうすれば良いか分からず、実家に引きこもるようになりました。自分のミスで全てを失ってしまった、何もできない無能な人間だ…という思いが強かったんですよね。
結局、自信がないから天狗になるし、少しでも崩れれば自己嫌悪に陥ります。
本当に自信がある人間は、褒められても調子に乗らないし、逆に厳しいことを言われても(聞く耳は持っていますが)、自分の価値を下げないのです。
特に20代の内は、客観的に己を判断しづらいですし、周囲に評価されれば調子に乗りやすいと思います。
それはビジネスが成功して、お金が雪崩のように入ると…さらに顕著になりますね。
私は行政書士こそ失敗しましたが、二度目の起業は上手くいきました。すでに社会人経験を積んだ後の再起業でしたが、予想よりも軌道に乗るのが早く、一人ビジネスで時間も自由に使えたので、一気にステージが上がった気がしました。
「こんなに簡単に儲かるの? 起業ってこんなに簡単なの?」
と思っては、己を成功者と勘違いし、仕事よりも遊ぶのが楽しくなったんですよね。そうは言っても、月に100万ほどの稼ぎでしたが、27歳の自分にとっては夢のような金額でした。
そのうち、お客さんを金づる、もしくは金のなる木と思いはじめ、再起業当初の情熱を失って転落しました。
最初はメルマガ1通で50万売れた商品が、末期の頃は何度送っても全く売れない、売れないからしつこく送る、送るから売れない…そのような負のスパイラルに落ちていましたね。
しかし金銭感覚はマヒしたままなので、湯水のごとく金を使い、逆に借金を増やしました。同じ頃に知人が自殺したり、恋人がいなくなったりと、人生という下り坂をどんどん落ちていきました。
全ては私の未熟さが原因ですが、周囲の20代起業家を見ても、私と同じような道を辿る人間が多い気がします。
中には音信不通になった人間もいますし、傲慢さが謙虚さを上回った瞬間、ビジネスは落ちていくのではないでしょうか。
傲慢になれば人の意見を聞かなくなりますし、今のやり方に疑問を持たなくなります。しかし同じやり方で稼ぎ続けられるほど、起業は甘くないんですよね。
常に変化する必要がありますし、逆に言えば、そのような感覚を持っている方なら、今はフリーターでも、20代前半でも、起業して成功できるでしょうし、成功を持続できると思います。
以上、私の経験から起業についてお伝えしましたが、それでも起業には夢がありますし、会社員では得られない貴重な経験が出来ますよ。
最初の売上ほど嬉しい瞬間はないですし、お客さんから感謝の言葉を掛けられると、幸せな気持ちになります。
もし迷っているようでしたら、ぜひ起業してみて下さいね。
武器が必要なら資格取得から初めても良いですし、ネット通販や電子書籍の販売、アフィリエイトなら、初期投資を抑えることも出来ます。
時間は瞬く間に過ぎていきますから、失敗を恐れない行動力でどんどん突き進んで下さい。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
フリーターから起業、という選択肢は?:関連ページ