フリーターから中途採用
フリーター 中途採用
フリーターの中途採用について。職歴なし未経験から正社員就職するには。20代フリーター・ニートから脱出、正社員就職を目指す方は多いと思いますが、なかなか書類選考が通らない・・・面接で不採用になってしまう・・・という方は多いのではないでしょうか。
就職支援サービスも増え、未経験から正社員就職しやすくなっている、とは言いますが中途採用の選考は誰でも通過できるわけではありません。
フリーターから中途採用されて正社員就職に成功する人の共通点などについて、掲載をしています。
フリーターから中途採用される人の共通点
なぜ、フリーターから正社員として就職するのが難しいと言われるのか。
そして、フリーターから中途採用される人の共通点について探ってみました。
社会人経験無し、アルバイト経験しかなかったとしても中途採用される人はいます。
就職活動は簡単ではありませんが、内定を得られる人はいます。
出来ればそちら側に入りたいですよね。
その一方で、なかなか就職先が見つからずに就職活動期間がどんどん長くなってしまう人もいます。
以前、取材に訪れたことがある、
などのコンサルタントの方も仰っていましたが、やはりフリーターから正社員就職に成功、中途採用で内定をもらえる人材には共通点があるといえます。
フリーターに限らず、大学中退、既卒、第二新卒といった方も中途採用枠をめぐって他の応募者と競う場面は多いです。
中途採用されやすい就活をするには、共通点を知っておく事も大切なポイントです。
面接官、人事担当者が考える中途採用したい人材(フリーターなど未経験者)
多くの面接官、人事担当者の話をまとめると中途採用したい人材について、
・素直である
ことはとても多く出てくる条件です。
面接の時の受け答えで、
「しかし」「ただ」「でも」といったような言葉遣いを無意識に使っていないかどうかは、模擬面接などを通じて第三者にチェックしてもらうと良いかもしれませんね。
また、
・すぐに辞めない
ことも重視しています。
人材の中途採用も時間・お金がかかっていますから、早期退職などされるのは企業としても損失ですし、人事担当者としても減点評価となってしまいます。
・最低減、マナーがある事
も大切なポイントとして見ていることが多いです。
入社してから、社会人としてのマナーなどを改めて教えなければならないのは、正直、大変です。
面接で会社を訪問する時の挨拶からチェックしている企業もあります。
受付では愛想が悪く、面接室でだけ明るくハキハキ、といったことのないように最初から最後までブレないことも大切ですね。
常に同じ態度で誰にも接する事が出来ることも、社会人として大切にしたいマナーとなります。
過去にビックリした求職者について、聞いた事がありますが、
「面接で帽子を取らなかった応募者」
「どんな話題も自慢話(過去の実績アピール)に繋げる応募者」
などが話題に上がったことがあります。
どちらの求職者の方も結果は、不採用だったということです。
・素直なこと
・すぐに辞めないこと(志望動機が明確)
・最低減のマナーがあること
と言った事は特に重視して、中途採用の試験を受けられてみてはと思います。
フリーターから就職(中途採用)できる人の共通点
フリーターから正社員として中途採用される人の共通点がいくつかあります。
中途採用として企業がどんな人材を採用したいのか、と言うことを考えると、就活の中でどういった準備をし、応募先企業を選んだら良いかも見えてくると思います。
国内の企業のほとんどは中小企業です。
フリーターから就職する場合には、新卒採用がな大手企業ではないとでしょう。
中小企業は人の教育にお金も時間もかけられない場合が多いです(余裕がない)。
ですから、採用したいのは早く戦力になる人材です。
そのため、多くの場合は仕事の経験者を中途採用したいと考えています。
しかし、中には「経験不問、未経験歓迎」という事でやる気、熱意がある人材であれば積極的に採用したいと考えている企業もあります。
フリーターから正社員として就職を狙うのであれば、優先してこうした記載「経験不問、未経験歓迎」のある求人を探して応募を検討してみてください。
第二新卒を積極的に採用を考える企業があるのも、そうした背景もありますね。
20代で伸びしろのある若手、ビジネスマナーで基礎的な部分のある人材を採用できるのは、企業としては魅力です。
何より、多くの第二新卒者は次の会社ではしっかり頑張ろう!とモチベーションが高い人材が多いので、そこも中途採用に繋がるポイントといって良いでしょう。
最初の就職時よりも年齢が上がっていますし、転職歴があまり増えないようにしたいという意識ももちろんあると思います。
なぜ、フリーター就職は難しい?
なぜフリーターから就職するのが難しくなる人が多いのでしょうか?
就職が難しいフリーターの人に共通して見られるのは、
・目標が無い
・会社、仕事を選んでいる
・企業研究がしっかり出来ていない
・面接の質問にしっかり答えられていない
・面接でネガティブな受け答えになっている
・面接の準備不足
・行動量が不足している
といったことなどです。
フリーターの就活に時期は関係ありませんが、就活に不向きな時期もあります。
そうした時期を避けて、正社員求人が増える時期に就活をすることも重要といえますね。
フリーター就職支援サイトも求人が増える時期に利用した方が、未経験歓迎の正社員求人が多く紹介を受けることが出来るでしょう。
フリーターから正社員が難しい人の就職活動
フリーターから正社員になるための就職活動は難しい事が多いです。
・書類選考で落ちやすい
・面接に慣れていない人が多い
・(フリーター歴が長いと)やる気があまり無い人と見られやすい
・20代後半から、どんどん応募出来る求人が減ってくる
・中途採用枠には、大学中退や転職希望者がいて比較されるケースも
フリーター歴の長さにもよりますが、面接官からの評価が厳しめになる事も多いのです。
脱フリーターということで就職活動をする場合、中途採用枠への応募となることから、他の応募者との比較がどうしてもあります。
そこで志望動機などをしっかりとアピールできて、面接のマナーもしっかり出来ている事も必要です。
特に面接対策が不足しているフリーターの方は多いのではないでしょうか。
フリーターから就職を目指す場合、中小企業への応募がメインとなると思いますが採用人数は1名~数名、といった少人数である事が多いと思います。
他に応募者が多ければ多いほど、採用選考はやはり不利になっていくと言って良いでしょう。
一人で就活をしている場合、特に不採用になったときにどこを修正したら良いか、ミスをしたのかが判断出来ない事が多いのですよね。
思っているほど、自分では気づくのは難しいといえます。
そうした就職活動の難しさも考えると、フリーターからの正社員就職が難しい人は、サポートを活用しての就活がやはりオススメです。
フリーターから中途採用を目指すための就職サイト
20代、フリーターが就職活動をする方法は色々とありますし、向き・不向きもあるのですが、短期間で、本気で正社員就職を目指すのであれば担当キャリアコーディネーターなどが付いてサポートしてくれる就職サイト、転職エージェントの活用をオススメしたいです。
一人で就活していると、ついサボってしまったり、現状のフリーター生活が楽で戻ってしまったり、といったケースもあると思います。
コンサルタントに相談出来る環境があること、一緒に就活を進める事で止まる事無く面接などまでいける場合は多いですからね。
本気で中途採用枠を目指し、就職を目指す方には、活用をオススメしたいフリーター向け就職サイトとなります。
当サイトからご登録が多いフリーター就職サイトについて、改めてご紹介したいのですが、
DYM就職の面談会場は、東京、大阪、福岡、札幌、名古屋にあります。
ハタラクティブの対応地域は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、大阪府、福岡県です。
ジェイックは関東・東海・関西エリアに強いです。東北、九州などにも会場があります。
(その他地域でも、不定期に説明会等行っています)
当サイトから主にご登録があるのは、上記のような就職サイトとなります。
お仕事探しを本気で進めるには、こうした就職サイトの活用は大きなポイントといえます。
気軽に相談に行けるサービスばかりとなりますので、まずはどんな正社員求人があるか、アドバイスから求めてみても良いかと思います。
脱フリーターの就職活動「経験不問、未経験歓迎」の注意点
中には経験者のみとすると応募者が集まらないので、あえて「経験不問・未経験歓迎」を書いている場合もあります。
しかし、多くの場合には実際にやる気、熱意があればフリーターでも採用して仕事を覚えてもらおう、という事で中途採用されることもあります。
フリーターとしてバイト経験しか無かったとしても中途採用される可能性が全くないという訳ではありません。
フリーターから中途採用された人の共通点を調べてみると、
・今までのアルバイト経験が活かせる仕事を選んでいる
・経験不問、未経験歓迎の求人に応募している
・履歴書、職務経歴書がしっかり書けている
などの共通点があります。
企業側としても今までのバイト経験が全く関係なかったり、関連した資格も持っていないとすると、やはり採用しにくいです。
本気で就職したい企業、仕事がある場合には少しでも関連したバイトを経験するか、資格取得も考えてみてください。
また、志望動機をしっかり準備している事も重要です。
採用した場合に会社の発展に貢献してくれそうな人材かどうかを判断する重要な部分となるのが、志望動機です。
作り込む事も可能な部分ですが、本音ベースで志望動機を作った方が面接で熱く話をすることも可能ですし、入社してからの行動にもブレが出ないでしょう。
志望動機を考える時には「なぜこの会社で働きたいのか、どんな仕事をしていきたいのか」といった事をしっかりと伝わるように作ると良いと思います。
ちなみに、未経験可の正社員求人は↓のサイトなどで見つけやすいです。
ちなみに、当サイト経由で最もご登録が多いフリーター就職サイトは、
です。
DYM就職は対応エリアも広いので、オススメの就職サイトです。
こうしたフリーター向け就職サイトなども活用しつつ、就職活動を進めていく事で正社員就職の可能性を上げていくことが出来ると思います。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
フリーターから中途採用される人の共通点:関連ページ