ブラック企業の見分け方
ブラック企業に入社しないために
ブラック企業の見分け方についてお伝えしますね。
まずは甘い言葉に気を付けて下さい。「ノルマなし、残業なしで月給50万円保証」といった求人です。
資格なしの未経験フリーターに月50万円払う会社は少ないです。現実はそんなに甘くありませんし、違和感を感じる求人に関しては「どんな裏があるのだろう?」と考えることも大切です。
次に試用期間が長すぎる会社も注意しましょう。試用期間の目安は1~2ヵ月、長くても3ヵ月が平均と言われていますが、ブラック企業の場合は試用期間6ヵ月以上もあります。
試用期間後に正社員採用、それまでは最低賃金というケースもあるんですよね。そして試用期間が終わる直前に解雇して、また新たに人を雇う会社に気を付けて下さい。そのため、試用期間の長さに注目してみて下さいね。
全国展開しているような大手企業はネットで簡単に情報収集できますが、地元の中小企業、零細企業に関しては情報が分からないこともあります。
私もそうでしたが、入社して初めて「完全なるブラック企業」と分かるケースもあるのです。
朝から終電まで働かされ、休日出勤を強要され、日々社長から罵倒されて過ごしていました。私が働いていた3ヶ月の間に5人辞めていきましたし、中には30代で社会経験豊富な社員が、入社翌日に辞めたこともありました。
どうしてもブラック企業に入社してしまった場合は、早期に退職すると良いでしょう。長く居続けると鬱病になることがありますし、どんどん会社に洗脳されていきますからね。
夢とビジョンを熱く語る会社にも注意して下さい。その夢とビジョンを社員一人一人に押しつけるタイプの会社です。真面目で責任感の強い社員ほど追い込まれますので。
今まで色々な会社で働きましたが、ブラック企業もあれば、ホワイトな会社もあります。見分け方としてこのページでお伝えしたのは…
・求人条件に「残業なしで月給50万」などの甘い言葉がないかどうか
・試用期間が長すぎないかどうか
上記2点ですが、どれだけ注意してもブラック企業に入社することもあるでしょう。その場合は良い経験をしたと思って退職し、自分の身を守って下さいね。
尚、民間の就職支援サービスを利用する方が、ブラック企業は避けられるようです。
就職支援サービスは会社の内情まで知っているケースが多いですし、利用者のクチコミ評判が売上に関わってきますので、求人項目とあまりにかけ離れた企業の求人は取り扱っていないと思います。
そのため、まずは未経験フリーターの就職に強い支援サービスに登録してみて下さいね。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
ブラック企業の見分け方って?:関連ページ
トラックバックURL
http://freeterhataraku.net/%e6%9c%aa%e7%b5%8c%e9%a8%93%e3%81%8b%e3%82%89%e5%b0%b1%e8%81%b7/%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%81%ae%e8%a6%8b%e5%88%86%e3%81%91%e6%96%b9%e3%81%a3%e3%81%a6%ef%bc%9f/trackback/