ハローワーク求人から未経験を探す
ハローワークで未経験歓迎の正社員求人って探せる?
ハローワーク求人から未経験の求人って探せるのでしょうか?
仕事探しを考える際、最初に思い浮かぶのがハローワーク(公共職業安定所)、というフリーターの方も多いと思います。
実際ハローワークに足を運ぶと分かりますが、20代も多いんですよね。
私も20代からハローワークを頻繁に利用していますが、やはり国の機関なので信頼性が高いです。正社員求人が掲載されている情報誌も利用しましたが、求人数で考えれば圧倒的にハローワークの方が多いですね。
その分、ブラック企業の求人案件も混ざっているようですが、今はインターネットが発達していますので、履歴書・職務経歴書を郵送する前に企業名で検索して悪い評判をチェックすることも出来ますね。
私も30代を過ぎ、改めて転職を考えてハローワークを利用した時に、窓口担当者に言われました。
「履歴書を送る前に会社の情報を調べることもあるでしょう。その後に送るかどうか決めて下さい」
そう、ハローワーク担当者が企業情報を持っているわけではありません。
あくまで掲載したいと企業から来た求人を掲載、まだ募集しているかどうかなど簡単な確認はしてくれますが、詳細な情報は自分で調べる事になります。
ハローワークにはそのようなリスクがありますが、それでも使い勝手が良いので、フリーター支援に強い就活サイトと併用して利用すると良いでしょう。
ハローワークは全国の求人を扱っていますし、新着求人も膨大です。東京や大阪のような大都市なら、1日に数百件の新着求人が募集されるのではないでしょうか。
札幌のような中堅都市でも、日々数十件は新規に募集されているんですよね。
その中には当然、未経験者を対象にした求人が含まれています。求人票に「未経験可」「未経験歓迎」と記載されていたり、「未経験でもやる気があれば可」「フリーター歓迎」などの表記がされていることもあります。
正社員未経験のフリーターが狙うべき求人は、そのような求人案件です。
逆に「経験者歓迎」「経験者優遇」などの求人募集に関しては、最初から狙わない方が良いですね。未経験可の求人が少なかったり、目指す業界の求人が少ない場合に考えると良いでしょう。
他にもハローワークには「トライアル雇用」という制度があります。
詳細はハローワークの窓口で確認して頂きたいのですが、フリーターから未経験の業界にチャレンジする際、トライアル雇用に該当するケースがあるんですよね。
そのような制度も視野に入れることで、未経験でも働ける求人が見つかるかもしれません。
ただしサポート面を考えると、やはり当サイトで紹介している就活支援サイトの方がメリットが多いので、併用しながら利用すると良いですね。
ハローワーク使って未経験求人を探す際のメリット
ハローワークを利用して未経験から求人を探す事は可能です。
しかし、利用する際のメリット・デメリットはしっかりと抑えておいた方が良いように思います。
メリットからまず見ていきましょう。
【1.求人数が多く、地元就職に強い】
ハローワークは求人数は非常に多いです。
無料で求人募集を掲載出来る、という事が人材採用を考える企業側には大きなメリットですね。
そのため地元の中小企業は特に、ハローワークにしか求人を出していない事も多いと言えます。
未経験でも応募が可能な求人については、詳細条件入力の応募条件欄にある経験の「不問」にチェックして検索すると探す事が出来ます。
【2.職業訓練の相談が無料で受けられる】
フリーターやニートの方は、職業訓練を受けた上で就職活動をしよう、とお考えの方もいるのではと思います。
職種によっては、全く知識もスキルも無い状態からよりも職業訓練を受けた上で求人へ応募した方が、採用されやすいケースは多いです。
【3.必ず、採否が分かる】
ハローワークを通じて採用活動を行う場合、企業は必ずハローワークに対して採否を連絡しなければなりません。
転職サイトを利用して応募した際、
「連絡がずっと来なくて不安になった・・・」
という経験はありませんか?
下手をすると、何の音沙汰も無い事も・・・。
ハローワーク経由で応募した場合、必ず採否が連絡されますか。
結果が必ず分かるというのは、意外と見落とせないメリットではと思います。
ハローワークのデメリット
次にハローワークのデメリットについて見ていきましょう。
【1.相談員によって対応の差が大きい】
相談員によって対応の差が大きいな、と実際に利用して思ったものです。
周りの感想も同様ですね。
どうしても、といった場合には日を変えて相談に訪れたりといった方法があります。
【2.全て自己責任】
ハローワークを利用して就職活動を行う場合、全て自分が主体となって求人探し、情報収集などを行う事が必要です。
自分で動かなければ、何も進みません。
なんとなく就職活動を始めてみた、といった方は利用が続かないケースが多いと言えます。
【3.得られる情報が少ない】
ハローワークを通じて得られる求人の情報は、最低限と考えて良いでしょう。
実際に応募するかどうかを決めるだけの情報は、自分で改めて探す必要があると思った方が良いです。
カラ求人が見られる事もありますから、それも注意が必要です。
未経験歓迎求人を探す際の注意点
ハローワークを利用しても未経験OKの求人を探すことは可能です。
実際、求人数は非常に多いですからね。
しかし、繰り返しとなりますが正社員未経験のフリーターが狙うべき求人は、求人票に「未経験可」「未経験歓迎」と記載されていたり、「未経験でもやる気があれば可」「フリーター歓迎」などの表記がされているものです。
サポート面も含めて、未経験OKの正社員求人を多く取り扱っている就職支援サイトを利用した方が、フリーターからの正社員就職は成功率が高いといえます。
もちろん、どういった就職活動の方法が自分に合っているか、といった問題もありますから色々と情報収集をしてから利用される事をオススメしたいと思います。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
ハローワーク求人から未経験を探すのはどう?:関連ページ