既卒 おすすめ就職サイト
既卒者の就職活動
既卒の就活では、就職支援サイトの利用がポイントになります。
学生時代とは就活の方法が異なりますので、「いかに就職サイトを上手に利用できるか」が大切ですね。
当サイトでもおすすめの就職サイトを以下のページで紹介しています。
アドバイザーに相談できる就職サイトには、ハタラクティブ、ジェイックがありますね。自分で求人を探すタイプのサイトには、リクナビNEXT、ジョブセンスリンクなどがあります。
最新情報は上記ページで確認して頂きたいのですが、いずれにしても既卒の正社員就職には、就職サイトの利用が欠かせません。と言うのも、卒業してから大学の就職課には行きづらいですし、自分で積極的に動いて、求人情報を集める必要があるんですよね。
好条件の正社員情報を集めるには、ハローワークのような国の機関を利用するよりも、民間の就職支援サイトをおすすめします。
私は大学中退後、ハローワークと就職雑誌で情報収集しましたが、どうしても受け身な探し方だったんですよね。能動的な就活ではなく、受動的な仕事探しになり、結果的にブラック企業を見抜けず就職したこともあります…。
もちろん、自分から積極的に行動して就活しましたが、入手できる仕事情報が限られますし、どうしても限られた選択肢の中で動かざるを得なかったんですよね。
しかし就職サイト…特に面談型のサービスなら、様々な情報を収集できます。就職の悩みに関しても相談できますよ。
「自分に向いている仕事は何だろう?」
「どうやって会社を選べばいい?」
「未経験OKの正社員求人ってあるの?」
「職歴の書き方が分からない。面接に自信がない…」
「卒業してブランクがあるけど就職できる?」
「夢をあきらめての就職。そんな自分でも大丈夫かな…」
「公務員就職を途中で諦めての民間就職、ちょっと不安」
などなど、様々な悩みがあることでしょう。
私も初めて正社員面接を受けた時は、緊張でガチガチでしたし、スーツとネクタイに違和感を感じていました。ネクタイの締め方さえ分からなかったんですよね。履歴書の書き方も、面接対策も曖昧でした。
そのような対策、サポートを行ってもらえる就職支援サービスもありますし、『何より既卒者歓迎の求人紹介を受けられる』、その可能性があるのが嬉しいですね。
既卒以外にも、第二新卒、フリーターに強い就職サイトを利用することで、より幅広い仕事探しが出来ると思います。
当サイトでご紹介している就職サイトを参考に、正社員就職を実現して下さいね。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
既卒 おすすめ就職サイト:関連ページ