1ヶ月、2ヶ月で退職した時の履歴書、職歴
1ヶ月、2ヶ月 短期退職の履歴書、職歴
入社した会社を1ヶ月、2ヶ月など3ヶ月未満の短期スピード退職してしまった場合、その後の転職活動では職歴をどうしたらいいでしょうか?
1ヶ月、2ヶ月で退職した時の履歴書、職歴について。
事情があって短期間で退職してしまうことはあります。
問題はその後の転職活動です。
短期退職した場合、やはり履歴書には職務経歴として書きたくないな・・・という気持ちは強いと思います。
実は1ヶ月など本当の短期の職歴であれば、履歴書に職歴として書かなくてもバレない可能性はあります。
この記事では、短期退職の職歴についての情報を掲載しています。
1ヶ月、2ヶ月で退職した時、職歴は書いた方が良い?
正社員就職した会社を、事情があって3ヶ月未満という短期間で退職してしまった場合。
その後の転職活動で短い職歴を書いた方が良いのか、書かなくても良いのか迷うところです。
「2ヶ月の職歴、出来れば書きたくないな。無かったことにしたい・・・」
と思う方は多いのではないでしょうか。
試用期間中に退職した、といった方も多いでしょう。
しかし、安全策でいうと「短い職歴であっても、後からバレる可能性を考えると書いた方が安心」です。
経歴や職歴を偽って入社、後からバレてしまうと「経歴詐称」として罰せられる可能性があります。
一時期、経歴詐称がニュースでも話題となりました。
懲戒解雇などのペナルティーの可能性は十分あります。
会社としても、経歴詐称するような人材は、仕事上でも嘘をついたり、会社に損害を与える恐れを考えます。
採用してはいけない人材といえるでしょう。
そこまでのリスクをおかしてまで、職歴を無かったことにする必要はあるかを考える必要はあるといえます。
短期退職した職歴のせいで転職先が決まらないのでは?
しかし1ヶ月、2ヶ月といった短い職歴は、やはり印象が悪いと感じます。
もし採用担当者の立場であってとしたら、
「もしうちの会社で採用したとしても、また短期間で辞めてしまう応募者なのではないか・・・?」
と思います。
実際、そう思う採用担当者は多いですし、面接でもなぜ短期間で退職したのですか?と確実に質問されます。
答えにくい人もいるでしょう。
色々な面から無かったことにしたい職歴です。
その後の転職活動がなかなか上手くいかない場合、この短い職歴が原因と考える方は少なくないでしょう。
「この短い職歴、短期退職が無ければ転職活動も上手くいくのに・・・」
と思うのでしたら、書かないという選択肢もあります。
バレない可能性もあるからです。
なぜ、短期退職でも職歴を書かないとダメ?
どうして、短い職歴でも書いた方が良いのでしょうか。
ズバリ、バレる可能性があるからです。
それは正社員として会社に雇用されると強制的に加入することになる、
・社会保険
・厚生年金
の加入記録から勤務歴がバレるからです。
新たに採用された人材の社会保険手続きの際、本人の履歴書に書かれていた職歴と、実際に加入履歴が食い違っていることに人事が気付く可能性はあります。
試用期間中であってもこうした手続きがしっかりしていて早い企業は、入社後すぐに手続きを進めていきます。
会社は社会保険料を入社時から支払わなければなりませんからね。
前職の在職期間が短かったとしても、社会保険や厚生年金など加入していれば履歴が残るためバレる可能性があります。
もし短期退職した会社が社会保険の手続きをしていなかったらバレない?
1ヶ月未満、それも1週間、2週間といった超短期の退職であった場合には、社会保険の加入手続きが取られていない可能性はあります。
加入していなければ、履歴がありませんから職歴を書かなくてもバレない可能性は高いです。
確実に確認したいのであれば、短期退職した会社の人事に問い合わせをするのが良いのですが、あっという間に辞めた会社に社会保険の加入の件で連絡するのも避けたい気持ちが強いでしょう。
無くしたい職歴かもしれませんが、求人に応募、入社を決断した事実は事実としてそれを乗り越えて採用してもらえるように、志望動機やアピールを考えることに力を入れた方が良いのではないでしょうか。
短期離職の評価は応募先の企業次第
短期の職歴があった場合、応募先企業、担当者によって反応はかなり違います。
またあなたの経歴も影響してきます。
新卒で入社して短期退職した場合。
フリーター歴が長く、中途採用で入社した会社を短期退職。
正社員での転職回数が4回、5回目で短期退職が続いている場合。
よりネガティブなのは、中途採用で短期退職している場合です。
それも回数が続いていると、今後の転職活動は非常に厳しくなりますね。
新卒入社、1社目を短期退職している場合には、退職理由によってはあまり気にされないでしょう。
1ヶ月、2ヶ月、短期退職後の転職活動の方法
短期退職してしまった後、ずっと無職でいるわけにもいきません。
生活のために仕事をして稼ぐ必要があるでしょう。
実家暮らしの方はニート生活という選択肢もありますが、
「短期退職+ニート歴2年」
といったようなことになると仕事探しはさらに難しくなってしまいます。
気持ちを切り替えて、出来れば早く転職活動をされることをおすすめします。
20代の方であれば、求職者の経歴ではなくこれからの伸びしろに注目して採用を行ってくれる企業が多く利用している就職サイトの活用がおすすめです。
短期離職者向け就職エージェント
⇒ 就職Shop
⇒ ハタラクティブ
⇒ ジェイック
といった就職サイトがそうした企業が多く利用して中途採用を行っています。
30代以降の方は、上記の就職サイトは20代向け求人が中心ですから、以下を利用して情報収集する方法が良いのではないでしょうか。
キャリアのある方向け転職エージェント
キャリアをお持ちの場合には、転職エージェントを利用して転職活動をする方法も並行されると良いかもしれません。
⇒ DODA
短期退職後の転職活動はどうしても難しくなります。
出来れば、サポートを上手く利用しながら転職活用を進められることをオススメします。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
1ヶ月、2ヶ月で退職した時の履歴書、職歴:関連ページ