履歴書は手書きでは無く、印刷でも良い?
履歴書は印刷でも良い?
履歴書は手書きでは無く、印刷でも良いのでしょうか?
パソコンが普及していない頃は、手書き以外に認めない企業が多かったようです。印刷しようと思ってもワープロが必要でしたし、ワープロはパソコンほど普及していませんでした。
しかし今の時代、PCを使って仕事を行うのが普通ですし、全くパソコンに触れた経験がない方は少数ではないでしょうか。
1990年代に『IT革命』という言葉が流行りましたが、今やすっかり、時代遅れな言葉になっていますよね。
IT技術が経済と社会を変革したことは旧知の事実ですし、若い頃にパソコンを触ったことがない世代でも、普通に会社でパソコンを使っています。40代はもちろん、50代以上のサラリーマンも、全くPCを使わずに仕事は出来ないでしょう。
そのように社会全体でパソコンとプリンターが使われていますので、印刷された履歴書に抵抗を感じない企業も増えていますよ。もちろん、手書きの方が印象は良いと思います。ただし…
「文字がキレイな場合は」
という但し書きが付きますね。文字がキレイで読みやすければ、手書きの方が想いは伝わります。古くから『文字は人を表す』という言葉がありますが、『綺麗な文字=人格が高潔』と考えている層もいますね。
私自身、企業で採用担当の仕事をしていましたが、たとえば同じような職歴、学歴、スキルの2人がいて、一方の履歴書は文字が整っていて、もう一方は文字が汚い場合…間違いなく整っている履歴書を選ぶことでしょう。
そのため、あなたが自分の文字に自信がない場合、手書きの履歴書・職務経歴書を避ける方が無難です。逆に自信があれば、時間は掛かっても手書きの方が好印象を与えることが出来ますね。
ただし印刷された履歴書でも、氏名は手書きの方が良いですよ。印刷文字+一部手書きの方が印象は良いと思います。短い文字数なら、整った文字(キレイな文字)を書ける方が多いと思いますし、検討してみて下さいね。
尚、履歴書の使い回しは避けましょう。
自分の住所や電話番号は同じですが、志望動機は会社ごとに変える方が良いですし(当然ですが)、履歴書作成の日付にも注意して下さい。古い日付が残っていると、「不採用の履歴書を使い回しているのでは?」と採用担当者に疑われ、書類審査に落ちる確率が高くなります。
特に注意すべきは企業名ですね。企業名が間違っていたり、全く別な会社名のまま履歴書を送れば、まず採用されません。
知らない人間に名前を間違って呼ばれたら…不快ですよね? 一気に印象が悪くなりますし、仲良くなれる気はしないでしょう。それは個人でも法人でも同じです。その辺りに注意しながら、履歴書を作成してみて下さい。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
履歴書は手書きでは無く、印刷でも良い?:関連ページ