履歴書で不採用が続く(落ちる)
書類選考で落ちてしまう、という悩み
履歴書で不採用が続くとモチベーションダウンしますよね。
書類審査で落ちる理由として、「雇用側が求める条件にあなたがマッチしていない」があります。
もし経験重視の求人案件なら、社会人未経験のフリーターは厳しいですし、そのような募集に履歴書・職務経歴書を送り続けても、なかなか正社員採用は難しいですよ。
その際は正社員未経験OK、フリーター歓迎の求人募集に切り替えて就活を続けて下さい。ハローワークや就職情報誌よりも、アルバイト生活が長いフリーターや第二新卒向けの就活支援サイトの利用がおすすめです。
特にコンサルティング型の就活サイトですね。地域制限はありますが、東京や千葉、横浜(神奈川)が対象エリアの就活サイトが多いですし、そのようなサービスを受けながら「フリーター歓迎」の仕事を探すと良いでしょう。
対象エリア以外に住んでいる場合も、全国対応の求人サイトがありますので利用してみて下さい。サポート型の就活サービスではありませんが、無料登録で情報収集が可能になりますね。
私も職歴が浅い頃にリクナビNEXTに登録していましたが、会員限定のお役立ちコンテンツが役立ちました。どのような履歴書を書けば良いのか、志望動機や自己PRの情報も含めて参考になったんですよね。
大切なのは、「自分ひとりの考えに固執しないこと」です。
結果が出ていれば良いですが、【履歴書で不採用が続く=何かが間違っている】ということです。それが前述したように応募求人の問題なのか、もしくは履歴書の内容が悪いのか…二つに一つと言えるんですよね。
履歴書で最も大切なのは志望動機と言われています。確かに志望動機はダイレクトに想いを伝えられる欄ですし、人事の採用担当者も重視する部分ですね。
しかし志望動機だけ見ているのではなく、履歴書全体の印象がポイントになります。手書きの履歴書なら、文字がキレイかどうかも大切ですし、アルバイト面接のように簡単な履歴書は印象も悪いでしょう。
正社員採用は企業にもリスクがありますので、
・採用後に活躍してくれる人材
・素直に仕事を覚えてくれる人材
・社員とのコミュニケーションに問題がない人材
が求められるんですよね。
そう考えれば、履歴書の内容も見えてくると思います。インターネット上には様々な履歴書内容のサンプル、志望動機の雛形がありますが、丸ごとコピペしても想いは伝わりません。
参考にするのは良いですが、あなたの言葉で、あなたの想いを書いて下さいね。その際は「もし自分が採用担当なら、この人間を書類審査で通すかどうか?」を真剣に考えると良いでしょう。
あとは写真も重視して下さい。あなたが考える以上に、履歴書に貼る写真の印象は大切です。大幅な修正はNGですが、機械で撮影できる簡単な照明写真ではなく、写真屋さんで撮影する方が良いかもしれません。
少なくとも、その方が鮮明に撮れるのではないでしょうか?
そのような努力も大切になりますので、ぜひ本気で正社員を目指して下さいね。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
履歴書で不採用が続く(落ちる):関連ページ