女性が働きやすい会社を見つけたい
女性が働きやすい会社へ就職したい
女性の就職活動は男性よりもチェックポイントが多くなりますね。
結婚や出産によってライフスタイルが変化しますので、「ステージごとの変化に対応してもらえる会社かどうか?」がポイントになります。
他にも、男性社員が多い会社は、なかなか女性の立場を理解できなかったり、配慮が足りないケースもあるようです。
逆に「女性が多い職場は苦手、女同士の派閥やグループが得意じゃない…」という方もいるので一概には言えませんが、少なくとも女性が働きやすい体制を整えているかどうかは大切ですね。
私が以前勤めていた会社の経営者は女性でした。シングルマザーの社員や、出産後に復帰して働いている女性が多かったんですよね。
そのため、女性の働きやすさを判断するポイントの1つに…
「経営者が女性かどうか?」
があります。
日本の企業は男性経営者が多いですが、女性が代表取締役を務める会社なら、女性にとって働きやすい環境を整えている可能性が高いと思いますよ。
そのような会社の求人を探して、積極的に履歴書を応募するのも一つの方法ですね。
また、育休・産休の取得実績だけでなく、その後に長く働いている女性が多いかを確認して下さい。面接の場で質問しづらい場合は、仕事探しの段階で人材紹介会社に聞いてみると良いですね。
女性歓迎の求人が多い人材紹介サービスを利用すれば、
「女性が働きやすい会社を紹介して下さい」
と伝えることで、希望条件に合った求人を探してもらえます。
人材紹介サービス・就活サイト以外で仕事を探しても、入社するまで実態が分からなかったり、面接の説明と違って働きづらい会社だった・・・というケースもありますから、積極的に就職支援を活用して下さいね。
育休や産休は取れるけれども、復帰後に戦力として扱われず、休業前とは違う部署へ異動になる会社もあるようです。
その場合でも仕事にやりがいを感じられれば良いですが、結果的に居心地が悪くなり自主都合退職、というケースもあるんですよね。
女性の場合、「結婚や出産で正社員を辞めると、その後の就職が難しくなる」と言われています。
私の知人の主婦も、結婚前は正社員としてバリバリ働いていたけれども、出産後はパートしか見つからなかった、正社員としてキャリア形成が出来ない・・・と悩んでいましたね。
数年は頑張って正社員求人に応募していましたが、一定の年齢を超えたところで就活は諦めていました。
そもそも会社によっては、「女性は結婚して辞めるんだし、大事なポジションは与えない」という方針の企業もありますから、男性以上に会社選びが重要ではないでしょうか。
女性歓迎の求人が多い就活サイトを利用して、しっかり情報収集を行って下さいね。
【関連記事】
・20代女性フリーター向け就職支援
・未経験可の正社員求人を見つけよう
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
女性が働きやすい会社を見つけたい:関連ページ