ハタラクティブ インタビュー記事(1)

フリーターの就職支援【ハタラクティブ】へ取材に行ってきました

2014年10月中旬、20代フリーター、既卒者など未経験から正社員への就職支援をメインとした就職サービスを展開している「ハタラクティブ」へと、取材へ行って参りました。

(快く取材OK頂きまして、ありがとうございます!)

ちょうどハロウィーン時期、ということで入り口ではこんな感じでお化けがお出迎えしてくれました^^

レバレジーズ ハロウィーン

フリーターの就職支援サービスって、徐々に増えてきています。

色々と私も調べてみましたが、一人で就職活動をするよりも確実に就職できる可能性は高まると感じています。

でも、もし利用するとしても疑問や不安もあると思うんです。

どんな人がキャリアコンサルタントとしてサポートしてくれるんだろう?
次々に紹介されたりしないのかな?
無理に就職を勧められたりしない?
門前払いとか実はあるんじゃ・・・?

周りに利用した事がある知り合いがいれば、色々と教えてもらえますけれど、そうではない方が大多数だと思います。
1人で就活をされている方も多いと思うんですね。

その中で、ハタラクティブについて興味のあるフリーターの方、就活中の方って多いと思うんです。
内定率高いですし。

でも・・・

「ハタラクティブって、どうなの?」
「実際、仕事見つかるの?」
「フリーター歴が長いけど、大丈夫かな?」
「登録したらどんな感じで就活が進んでいくの?」
「どんな求人が紹介されるの?」

といった感じで疑問もあると思うんですね。

なので、直接話を聞きに行ってきました!

こうしたエージェントを利用する事に対してちょっと敷居が高いと感じている方も多いと思うのですが、実際に取材に行ってみて、仕事探しに真剣な方であれば本当に気軽に相談しても良い、という風に感じました。
実際、話しやすいコンサルタントの方達ばかりでしたよ!

(こんな方は内定をもらいやすい!という事も聞いてきましたので、是非ご参考に!)

これからインタビュー内容を皆さんにご覧頂こうと思いますが、その中に、実際にキャリアコンサルタントの方に伺った言葉として印象深かったものに、

うち以外で内定が出て、そこに入社したいとなった場合でも、心からおめでとうと言いたいです

というものがあります。

この言葉から、ハタラクティブのコンサルタントの方には共通して「皆さんの就職を最優先するためにサポートをする」という意識が徹底していると言うことが伝わってきます。
会社的には、就職が成功しなければ売上げは発生しないわけですから、上記では本当は困るんですよね。
(逆にサポート力に自信があるからこそ言えるのかもしれませんけれど)

しかし、あえてこういったスタンスで皆さんの就職成功のためにサポートをすると言います。

無理な就職は絶対に勧めません
お仕事が決まる事が一番大切です

など、就職サポートをするにあたり、どういったポリシー、想いを持ってお仕事をされているのかといった事も聞くことが出来ました。

当日お話を伺ったのは、レバレジーズ社のコンサルタント、イマザワさんです。
レバレジーズ コンサルタント
このインタビュー記事をご覧になり、ハタラクティブも就活の選択肢の一つとして活用して頂き、一人でも多くの方の就職に繋がると管理人としてはとても嬉しいです。

なお、ハタラクティブを運営するレバレジーズ株式会社は急成長を遂げている会社。
その勢いと熱気を感じつつ就活をする事で、皆さんのモチベーションも高まるのではないかな?と感じました。

打ち合わせスペースもとても綺麗で開放的、カフェのような空間でした。
こういったスペースで打ち合わせが出来るのは良いですね。

ハタラクティブのサービス対応エリアは関東圏内となります。
東京はじめ、関東エリアにお住まいの方は、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
⇒ ハタラクティブ対応エリアなど、詳細はこちら

では、前置きが長くなりましたが、早速インタビュー記事をご覧ください!

1.最初にハタラクティブの強み・特徴を教えてください
2.就職活動が初めてでも大丈夫ですか?
3.ハタラクティブではどんなお仕事を紹介して貰えますか?
4.登録した後の流れについて
5.ムリに求人を勧めることはありませんか?
6.内定獲得までのスケジュールについて
7.キャリアコンサルタントにはどんな方がいますか?
8.就職サポートをする上で大切にしていることはありますか?
9.未経験OKの求人はどうやって見つけていますか?
10.書類選考が免除になるケースってどんな時?
11.内定を断っても大丈夫ですか?

***

最初にハタラクティブの強み・特徴を教えてください

Q:今日はどうぞよろしくお願いいたします。

A:はい、よろしくお願いいたします。

Q:まず最初にお聞きしたいのですが、フリーター就職支援サイトには色々あるのですが、ハタラクティブの強み・特徴、そして他社との違いなどありましたらぜひ教えてください。

A:そうですね。やはり「サポート力」ですね。
就職支援の会社ですから、弊社の強みとしてはやはり一つは「サポート力」、そして「情報収集力」ですね。

求職者さんにとって必要な情報提供をしっかり行う事。これがいちばん大切と考えています。

あとは今まで多くの方の就職支援をしてきまして、私たちはどういうところに困っている求職者の方々が多かったか、という情報を持っています。

ですから、皆さんをどういう形でサポートしていけば良いか、というところが分かっておりますので、求職者の方、お一人お一人に合わせてサポートをしていく事が出来るんですね。

本当に就職活動が初めてで、何からして良いか分からないんです・・・といった方のサポートも行っています。

履歴書の書き方がわからないといった時にも、どういう所から取り組んでいけば良いのか、どうお伝えしていけば良いかというところを考えた上で、サポートさせていただいていける、というところが弊社の強みだと考えております。

そして、排他的なサービスにはしない事を私たちの強みとしています。
(ハタラクティブでは登録者の方全員と必ずカウンセリングをし、サポートを行うという意味で、「排他的なサービスにはしない」というお話をされていました)

あと私たちが大事に考えている事は、求職者さんが就業できることが何より大切、ということです。

もし他社サービスを利用されて決まった場合でも、ご就業が決まったことに関しては心から「おめでとう」と言えるようにしたいなという事があります。

ですから、そういった就職活動の方法自体も求職者の方が複数利用していたとしても、排他的なサービスにしないというところを何よりの私たちの強みとしてはいます。

Q:なるほど、登録された方すべてにサポートをするという事ですね。

A:はい、そうです。

就職活動が初めてでも大丈夫ですか?

Q:登録される方って、もう本当に就職活動初めてという方もいらっしゃるんですか?

A:はい、いらっしゃいますね。

Q:履歴書の書き方から分からないとか、そういった方も?

A:はい。本当に全く一度も就職活動をしたことがないような方がいらっしゃったりもします。

最初来られた際には、「就職活動を、何からしたらいいかが良く分からないんです」という答えをされている方も結構いらっしゃいます。

私たちとしては、そういったところからも就職支援をさせて頂いています。

Q:そういう方の場合は、就職活動をする以前に、自分がどんな仕事をしたいかという事がハッキリとわからない方もいらっしゃるのではないですか?

A:そうですね、いらっしゃいます。

Q:自分には何が(どんな仕事が)向いているんだろうと。そういったところもカウンセリングしていくということですか?

A:はい、そうです。ですから、できる限り就職や企業のリアルな情報を伝えられるように心がけています。

全く就業経験が無い状況ですので、就職についてそうしたリアルな部分をお伝えすることが大切かなと考えています。

できる限りご説明をして、納得できる状況を作るというのが何より大事なことかなと考えてはいます。

Q:思った以上に大変そうですね(笑)。

A:そうですね(笑)。ただ、そうした時間を積み上げていく中で、すごい介在価値を感じる瞬間がありますね。

多くの方の就職支援をさせて頂いている中で、ご入社先が決まった方にアンケートを取らさせて頂いているのですが、やっぱり自分一人ではここまで就活できなかったと思うとか。

例えば本当に面接前の・・・例えばちょっとしたところですけれど、前日とかに「明日面接頑張ってきてくださいね」って一言お声がけをすることで本人としても「安心感が生まれました」みたいな連絡とかも頂く事が出来て、そう言って頂けるのはとても嬉しいですね。

Q:やり甲斐にもなるという。

A:そうですね、はい。

ハタラクティブではどんなお仕事を紹介して貰えますか?

Q:ハタラクティブで紹介可能な職種と、ざっくりで構わないのですが、割合なども教えて頂けますか?割合的に営業が何割とか。

A:やっぱりまずは未経験というところになりますと、どうしても営業が多くなります。営業で占める割合が大体イメージとしては4割ぐらいでしょうか。
営業以外のところでいうと販売・サービスというところで大体2~3割ぐらいですね

あと技術系、エンジニア職であったりとか、その他の仕事内容というところが大体同じく2~3割程度です。
残りで1割ほどが事務。あとは本当に5パーセントとか数パーセントになってしまうのですが、戦略マーケティングといったお仕事もあります。

Q:戦略マーケティングも未経験の方を採用されるんですか。

A:そうしたケースはありますね。特に会社規模が小さな中小企業さんとかですと、やはり人を十分に集客できないというところがありますので、ポテンシャルを感じられれば未経験者の方でも採用しますというようなところはありますね。ただ採用基準は低くはないですけれども。

Q:「この仕事ってどんな仕事内容なんですか?」という質問もありますよね。

A:はい、もちろんそれはあります。

Q:よくわからない事も多いですよね、この仕事ってどんな事をしてるんだろうって。

A:そうですね。そういった本当に分からないところから仕事のイメージを伝えて、実際にご就業したされた後で、ギャップが生まれないようにするというところも、私たちのとても大切な役割かなと考えています。
レバレジーズ 面談スペース
(おしゃれな面談スペースでカウンセリングなどを行います。)

登録した後の流れについて

Q:はい、わかりました。ありがとうございます。次なのですが、御社(ハタラクティブ)へ登録したあとの流れを簡単に教えて頂けますか?

A:まずは登録後24時間以内に連絡するという事を徹底しています。
そのうえで1週間程度の期間内で面談を設定させていただいています。
ただ、面談では早い方ですと本当に当日、あるいは翌日ぐらいとかに設定することもありますね。

そういう形でご案内をさせていただいてこちらにお越しいただいております。
(ハタラクティブを運営するレバレジーズ株式会社のオフィスは渋谷ヒカリエ内にあります)

お越しいただいて、面談という形で大体1時間から1時間30分程度お時間を頂きまして、、カウンセリングを行って、求人のご紹介をさせていただく事になります。
そしてその後で面接対策等をさせて頂いたり、あるいは書類の書き方をお伝えさせていただくような流れです。

Q:その中で、紹介する案件が見つからない方というのはいるのでしょうか?

A:そうですね。やはりご本人のご希望が強い場合には、最終的にご紹介がその場でできかねることももちろんございます。

その場合は申し訳ないのですけれど、一度こちらでも(希望に添える)求人案件が入り次第また改めてご紹介する、というような形のご案内をさせていただいています。

ムリに求人を勧めることはありませんか?

Q:では、無理やり紹介して勧めるということはない?

A:絶対それはしないです。もちろん「ちょっと考えたいのですが・・・」といった場合には「持ち帰って考えていただいて全然構いませんよ」というようなご案内をしています。

内定獲得までのスケジュールについて

Q:次ですけども、内定獲得までのスケジュールに関して教えて頂けますか?
求人案件を紹介して、まず応募するかどうかを決めて、実際応募した後で面接は、大体2~3回あるのが普通でしょうか?

A:そうですね。面接が1回のところも会社さんによってはありますね。
ただし、面接が1回の場合には1回あたりの時間が非常に長くはなります。
長い所で1日3時間とか使って1次面接および筆記試験、2次面接まで、みたいなケースもありますね。

あと本当に1時間ぐらいの面接でも1回で採用したりするのもありますし。
場合によりはしますけれども、面接は1~3回というところが多いです。
大体は2回ですね。

Q:役員面接もあってという。

A:はい、そうですね。

Q:大体どのぐらいで内定をもらえる方が多いのでしょうか?

A:早い場合ですと本当に1~2週間という方はいらっしゃいます。

Q:早いですね、それは。内定いただいて、すぐ入社という形ですか。

A:でも入社まではもちろんそこまで早くはないです。1週間後の入社には当然ならないですね(笑)。

Q:(笑)。

A:ご登録から入社でお話をさせていただくのであれば早くても1カ月ぐらいかなというところでしょうか。

Q:早いですね。

A:早い方の場合はですね。平均でお話をさせていただくのであれば2カ月ぐらいかな、というような感じですね。
入社のタイミングとしては調整となります。

例えば、今アルバイトをされていたとして、年末のタイミングはどうしても忙しいからそこまでは辞めないでほしい、というのを打診されてしまった場合。バイトが落ち着くまで待って欲しいです、と言われるケースはやっぱりありますね。

Q:それに合わせて企業側と調整をしていただける感じですか?

A:そうですね、もうそれはお互い調整という感じになります。
アルバイトであっても、やはり円満に辞めて欲しいなと思いますので、そこは調整させて頂いております。

Q:就職サポートなのですが、期間に関わらずというか、その方の就職が決まるまではしっかりと最後までサポートしていくという感じですか?

A:そうですねサポートさせて頂いています。
本当に長いケースになってくると、半年前の方でご入社先が決まった方とかもいらっしゃったりもしますね。

Q:時期が変わるとまた紹介できる案件も変わりますからね。

A:そうですね、はい。

Q:時期的に求人が増えるといった事もありますか?

A:そうですね。やっぱり2~3月っていうのは一つ増える時期にはなりますね。

Q:これからですよね。

A:そうですね。
(注:取材日は2014年10月17日です)

キャリアコンサルタントにはどんな方がいますか?

Q:次はキャリアコンサルタントの方について教えてください。
キャリアコンサルタントの方達はどういったお仕事されていた方が転身されているのかなと、ちょっと興味があったんですけれども。

A:正直な話としまして、キャリアコンサルタントとしては未経験というところからスタートしているケースも多いですね。
ですがバックグラウンドとしては営業の経験者だったりとか、あとは学習塾の教室を開いていた人であったりとか、あるいは建設業界で働いていた人とか、経歴としては結構バラバラというところです。あまり特定の業界には寄っていないかなとは思います。

Q:登録された方に合わせて、その仕事に詳しい人が担当すると言うことはありませんか?

A:そうですね。登録者の方が何をしたいか、というところが重要になってきますし、最初にちょうだいできる情報量という問題ももちろんありますので、その部分で誰が担当をさせて頂くか、ということはしてはいないですね。

ただ、求職者の方によってキャリアコンサルタントは女性の方が良い、あるいは男性の方が良いだったりとか、あるいはこういう形の方がいいというようなご希望を出される方はいらっしゃいますので、そこはもちろん合わせてご案内をさせていただいています。

Q:コンサルタントの方の男女比は半々ぐらいなんでしょうか?

A:そうですね、半々ぐらいです。

Q:コンサルタントさんが1カ月に担当する求職者の方の人数、どのぐらいでしょうか?

A:大体新しい面談をさせていただく方が現状で、月で多くて50人くらいですね。
ただ、ある程度その人数を今減らそうと取り組んでいる所です。
というのも、やはり求職者の方ひとりひとりに向き合う時間やサポートの時間を増やすためには、担当する人数が多いと難しいんですね。ですから、今30~40人ぐらいまでにしようと調整にしようとしているところです。

Q:求職者の方お一人あたり、どのぐらい時間使うのでしょうか?

A:面談、カウンセリングというところで言うのであれば1時間半くらいですね。
そのあと対策や、書類の書き方がありますと、また別途お時間を頂いています。
大体対策に関しては、1時間ぐらい頂いてしっかり対策をさせていただいています。

Q:本当サポートがすごく充実した感じですね。

就職サポートをする上で大切にしていることはありますか?

Q:次ですね、今回、すごく教えていただきたかった部分なんですけれども、求職者の方をサポートする上で大切にしている事を教えて頂けますか?

A:私たちが考えていることとして・・・確かにおっしゃっているようなサポートを大事にしたいという事はもちろんあるんですね。

その上で、我々から発信する情報というのは相手の求職者様から見られたらやはりプロがするお話という認識になりますので、(コンサルタントの)誰が話す内容であったとしても「情報に関する真偽に関して、正しい正確な情報を伝えているかどうか」ということに関しては、何より慎重にしようと考えています。
ですので、お伝えする情報に間違いがないことを、まず一番大事にしています。

それこそ、我々のちょっとしたお話の仕方で、求職者様の人生変えることもありますからね。そう考えると本当に生半可な発言はできないと思っています。

ですから、そのための情報収集は常にしています。

未経験OKの求人はどうやって見つけていますか?

Q:「未経験OKの求人」が常時1,000件以上というふうにハタラクティブのサイトには掲載されていますけれども、こういった未経験求人というのはどうやって見つけているのでしょうか?

A:一つは電話営業という形で、お電話でわれわれのサービスの提案をさせていただいています。
もう一つは、メールでの営業も行っています。
営業の反響がそれなりにありまして、「ぜひ弊社でも(人材紹介サービスを)使わせてほしい」というようなお話をちょうだいすることもあるんですよ。

あともう一つは既にご利用された方から、その方達のクライアントさんであったり、あるいはお知り合いの方へご紹介いただくケースも結構ありますね。
あとは、人事の方が転職された先でまた使っていただくというケースもあります。
ですからある程度、企業様からも我々のサービスへの満足度はあるのかな、というふうに考えてはいます。

Q:ハタラクティブのサービスを利用される会社様は増えていますか?

A:そうですね、増えています。

Q:素晴らしいですね!

A:弊社としても事業自体、拡大していきたいですから。利用して頂いている企業様の数もありがたいことに増えている状況です。

Q:利用される企業数が増えると、また紹介できる案件も増えるので良い循環ですよね。

A:そうですね。

Q:次なんですけれども、お仕事紹介の際に紹介できる求人案件というのは、お一人あたり大体平均で何件くらいなのでしょうか?

A:紹介可能、というところで言うと数は多くなります。
ただ、私たちとしましてはきちんと1社1社のご説明をさせて頂きたい思っていますので、次々に紹介はしておりません。

多数を紹介すると、どうしてもしっかり理解しないまま面接に行かれる可能があります。企業のことをよく分かっていない、という状況は絶対に作りたくないですので。
応募の段階でその企業さんについて、しっかり分かっておいてほしいというのがありますから1社1社きちんと説明をしております。

ですから、その関係でどうしても紹介数を多く出来ないという事があります。
大体、1回あたり3~4社ぐらいのご紹介にしています。

ただその中で、例えばですけれど、選考を受けてみたけど上手くいかなかったというケースがあれば、もちろん追加でご紹介等はさせて頂いています。

書類選考が免除になるケースってどんな時?

Q:書類選考が免除になるケースもあると見たのですけれども、どういった場合に免除になるのでしょうか?

A:書類選考が免除になるケースとしましては、弊社からのご紹介そのものは問題ないというか、間違いなく書類段階で落とすレベルじゃない、というようなご判断をいただけて、そこは書類選考無しで良いですよ、という場合です。

Q:やっぱり企業さんとの信頼関係がベースにあるのでしょうか?

A:そうですね。そうとしか言いようがないと思います。
中には「こういう方(求職者さん)がいるのですが、面接いつ組めますか?」というスタートでお電話口で話して「じゃあいついつでお願いします」というようなお話ができるぐらいに信頼関係が出来ている企業様もいらっしゃいます。
ですから、中には書類選考どころか、書類を必要とすらしないレベルでというところも中にはあります。

Q:じゃあもう、紹介する側の責任もかなり問われちゃいますよね。

A:そうですね。ある程度やっぱり担保ができないと難しいですね。
ただもうそれこそ、どういった人材を採用したいかなどすり合わせも既にある程度できていますから、それで何か企業様から問題になったこともあまりありませんね。

Q:そういったケースの場合はやっぱり内定出やすいのでしょうか?

A:そうですね、そうしたケースは多いです。
弊社自体、全体で内定率が高いという事実があります。ですから、我々キャリアコンサルタント側としても企業さんの採用基準がどこにあるのかなど、この部分を満たしているかどうか、という判断はズレていないというふうに思ってはいます。

内定を断っても大丈夫ですか?

Q:もし、企業様から頂いた内定を断りたい場合というのは全然問題ないですか。

A:それは全然大丈夫ですよ。弊社担当コンサルタントにお伝えいただきたいと思います。それを元に企業さんのほうにきちんとお伝えいたします。
直接の応募ですと、やっぱり自分から伝えなきゃいけないという事で気が重くなるかと思うのですが、代わりにお伝えします。

内定をお断りされて、例えばどこかの企業さんで「内定が出たから入りたい」という場合だったら、もちろん凄く喜ばしいことだと思っています。

ただ、ご内定を断って改めて就職活動を継続されたいとかいう場合であれば、われわれとしてもサポートを継続するために、次はどういうところをご紹介させて頂いて、就職活動を続けていこうかというお話をさせて頂く事になります。
ただ、内定が出たからと無理強いすることはありません

(⇒ フリーター就職支援【ハタラクティブ】インタビュー記事(2)へ続きます)

⇒ ハタラクティブ 公式サイトはこちらです

※掲載している文章を無断複写・転載することは禁止します。


記事はお役にたてましたか?

フリーター、ニート、大学中退、既卒、高卒といった主に20代の方の就職について情報を掲載しています。
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。

フリーター就職支援【ハタラクティブ】インタビュー記事(1):関連ページ

フリーター就職・既卒就職 ジェイック インタビュー記事(3)
ジェイックさんにインタビューしてきました その3 フリーター就職・既卒就職 ジェイック インタビュー記事(3) […]
フリーター就職・既卒就職 ジェイック インタビュー記事(2)
ジェイックさんにインタビューしてきました その2 フリーター就職・既卒就職 ジェイック インタビュー記事(2) […]
フリーター就職・既卒就職 ジェイック インタビュー記事(1)
20代若手の就職支援【ジェイック】へ取材に行ってきました 今回の企業取材ですが、20代若手の就職支援【ジェイッ […]
フリーター就職支援【ハタラクティブ】インタビュー記事(2)
ハタラクティブ インタビュー記事の続き(後半部分)となります。 では、早速ご覧ください! フリーター就職支援【 […]