介護職員初任者研修 取得後の仕事
介護職員初任者研修、取得後の仕事について
介護職員初任者研修を取得後の仕事に以下がありますね。
・デイサービス(デイケア)
・訪問入浴(訪問介護)
・有料老人ホーム
・特別養護老人ホーム
・グループホーム
未経験フリーターの状況から(介護職員初任者研修なしで)上記施設への就職を目指しても、なかなか難しい事も多いでしょう。
介護業界は人手不足と言われていますし、実際30代でも転職しやすいですが、全くの未経験よりも、介護職員初任者研修を取得している方が採用率は高まりますね。
逆に言うと、介護職員初任者研修さえ取得していれば、2015年現在、介護業界で働きやすいと言えるでしょう。
介護職員初任者研修の通学講座+通信講座に関して、資料請求をされるのであれば、
⇒ シカトル
が掲載講座も多く、便利です。
日本は超高齢化社会ですから、高齢者を対象にした施設は無くなりません。少子高齢化が加速すれば、さらにデイサービスや老人ホームの需要が高くなるでしょうし、訪問介護に移行しても仕事は無くならないでしょう。
デイサービスは通所介護とも呼ばれ、比較的元気な高齢者が通っています。高齢者と共にミニゲームをしたり、歌を歌ったり、レクリエーションを提供している施設ですね。
しかしメインは入浴です。
利用者の家族としても、『入浴させてもらえる』という理由で、デイサービスの利用を決めることが多いですね。人間の身体は予想以上に重いですし、自宅で介護していても、入浴だけは厳しい…と感じることも多いのです(実体験です)。
中には入浴専門のデイサービスもあるくらいですしね。
他に老人ホーム関連のニーズもあります。介護職員初任者研修を受講後の進路として、有料老人ホームや特別養護老人ホームを考える機会も多いのではないでしょうか。
仕事内容は排泄介助や食事介助、入浴介助ですね。デイサービスやデイケアの仕事内容にも共通していますが、より介護業務の割合が高いと思われます。
いずれにしても、介護職員初任者研修を取得後は一気に選択肢が増えますね。
中にはスクールに人材募集のパンフレットを配る人間が来たり、すでに施設で働いている受講生から「私たちの施設で一緒に働きませんか?」と誘われることもあるようです。
介護の仕事は体力的にも精神的にもハードな側面がありますが、それ以上にやり甲斐を感じる機会も多いと思います。
特に『高齢者と接することが好きな方』は、積極的に介護職員初任者研修を目指してみて下さい。その後の進路に困ることはないでしょう。
【関連記事】
・介護職員初任者研修 取得費用
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
介護職員初任者研修 取得後の仕事:関連ページ