Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/fivek/freeterhataraku.net/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

大学中退に多い理由

大学中退、フリーターからの正社員就職

大学中退のフリーターも多いのではないでしょうか。

大学の中退率は11%とも言われますし、様々な理由で中退しますね。
(私も大学中退です)

そんな『中退の理由』をこのページでは見ていきましょう。

まずは経済的な理由による中退です。
フリーターから就職するには
最も多い理由のようですが、特に私立大学(四大)は学費が高いです。

大学や学部にもよりますが、授業料だけで年間100万以上かかるのではないでしょうか。

それを4年間となれば、最初は払えていても、途中から支払いが苦しくなるかもしれません。

家族の経済力にもよりますが、計画的に積み立てていなければ厳しいと思います。

父親が会社をリストラされたり、経営している会社が倒産すれば…一気に家計が苦しくなるんですよね。

本人の収入でカバーできれば良いですが、大学に通いながらバイトしても限界がありますし、難しい状況ではないでしょうか。

奨学金を得ながら通っていても、中退するケースが見られます。

そのように経済的な理由による大学中退が最初に挙げられますね。

病気による大学中退

次に、病気による大学中退があるでしょう。

長期療養が必要な病気に罹れば、大学に通いたくても通えません。

休学しても期間が長引けば、卒業の確信を持てない可能性がありますね。

その結果、大学中退を選ぶ学生がいます。

私立大学だけでなく、国公立大学の学生も同じです。

病気や怪我による治療費がかさみ、経済的に苦しくなって中退、というケースもあるでしょう。

留年すればその分、学費負担が重くなりますしね…。

経済的な理由と病気に関しては、『本人的にどうしようもなかった』という見方が出来ます。

大学に通う意志、卒業する意志はあっても、状況の変化で難しくなるパターンですね。

就職活動を行う過程で、必ずと言って良いほど、

「なぜ大学を中退したのですか?」

と面接で質問されますが、経済的な理由と病気に関しては、正直に答えると良いでしょう。

ただし健康面に関しては、「現在は全く問題がない」と伝える必要がありますね。
(本当に問題がなければですが)

そうしなければ、面接担当官に『会社生活は続けられるの?』と思われてしまいますから。

ネガティブな大学中退の理由

他にも、大学中退の理由として以下があります。

・大学の環境に馴染めず退学
・アルバイトの方が楽しくなって退学
・失恋や人間関係に悩んで退学
・友達が辞めたので退学
・イメージと現実の違いで退学

一見ネガティブな理由ですが、本人的に悩んだ結果の中退でしょう。

私も同じような理由で中退したので、気持ちは良く分かります。

特に大学の環境に馴染めなければ、1人だけ疎外感を覚えるものです。

居場所の無さをダイレクトに感じれば、どうしても大学中退が現実化してしまうんですよね。

その後、社会生活が長くなれば『甘い中退理由』だと分かるのですが、大学生にとって疎外感は大きな問題ではないでしょうか。

また、在学中にバイトをはじめた結果、「大学に通う意味を見出せなくなった」というケースも多いです。

『アルバイトを続ける方が自由なのでは?』

『フリーターの方がラクなのでは?』

と考えて中退するパターンですね。

その裏側には「高い学費を親に負担させたくない」という思いがあるかもしれません。

そうなれば経済的な理由にも含まれますが、アルバイトが理由で退学し、今もフリーターを続けている方も多いと思います。

人間関係に悩んで大学中退

『失恋などの人間関係に悩んで』や『仲の良い友達が辞めて』という理由も、人間関係に含まれるでしょう。

私の知人も失恋が原因で中退しましたが、本人にとっては大きな悩みだったと思います。

時間が経てば笑って振り返れても、その時は失恋以外に考えられないでしょう。

元カレや元カノが同じキャンパスにいれば、そして頻繁に顔を合わせるなら、

「もう大学に行きたくない…」

と思っての退学もあるのではないでしょうか。

ただし、就活時の中退理由としては弱いです。

会社も人間関係で構成されていますから、同じ問題が起こるかもしれません。

その時に「カンタンに退職する人間なのかな?」と思われるのはマイナスですから、たとえ失恋で大学中退していても、それはストレートに伝えない方が良いでしょう。

全くのウソを伝えるのではなく、失恋や友達の中退により、将来をどう考えたのか? を思い出して下さいね。

その中に前向きな理由があれば、面接担当官に伝えると良いですよ。

就活のプロに相談しましょう

以上、大学中退の理由についてお伝えしましたが、他にも様々な理由があると思います。

・授業に関心を持てなかった
・大学時代に起業して中退した
・難関資格を取得するため退学

など人によって様々ですし、一見同じ理由でも、細かく見れば違うこともありますね。

就活対策で考えれば、そのままストレートに伝えても大丈夫な理由と、角度を変えて伝える方が良い理由があります。

その判断を自分で行うのは難しいので、就活のプロに相談すると良いでょう。

フリーターに対応している人材紹介会社なら、履歴書作成、面接対策のアドバイスも行ってもらえますよ。

無料で利用できますから、気軽に会員登録されて下さいね。


記事はお役にたてましたか?

フリーター、ニート、大学中退、既卒、高卒といった主に20代の方の就職について情報を掲載しています。
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。