20代 就職出来ない既卒者、フリーター向け就職支援
既卒は第二新卒より不利?
大学や短大などを卒業したものの、正規職員(正社員)の職歴がない求職者を『既卒』と言います。
そんな既卒者、およびフリーターに読んでいただきたいページです。
既卒になる理由って様々ですよね。
・学生時代に就活したが内定を得られなかった
・内定を得られたが企業に取り消された
・そもそも就職活動をしなかった
など色々とあるでしょう。
一旦就職して3年以内に退職し、改めて正社員求人を探す層を『第二新卒』と呼びますが、『既卒』や『フリーター』よりも就職に有利と言われています。
それは社会人経験の差かもしれません。
短期間でも正社員経験があれば、最低限のビジネスマナーを身に付けていますし、採用する企業としても、「ゼロから指導しなくても良い」というメリットがあるんですよね。
しかし全ての企業が『既卒』や『フリーター』よりも『第二新卒』にアドバンテージを与えているとは限りません。
前述したように、第二新卒は3年以内に退職していますから、「ウチで採用しても、すぐ辞められると困るんだよなぁ」と思っている企業がありますよ。特に6ヵ月~1年で退職していると、中途採用に二の足を踏むかもしれません。
それよりも、意欲あるフリーターを採用したい、やる気ある既卒者を雇用したい、という方針で採用活動を行っている会社があるのです。
何となく求人を探しても見つからない
ただし、何となく探しても見つからないんですよね。ハローワークで既卒歓迎、フリーター歓迎の正社員求人が見つかっても、「本当に歓迎してもらえるかどうか」は分かりません。
・経験者の応募が少ないから
・選考の幅を広げたいから
といった理由から、とりあえずフリーターや既卒を対象にしている正社員求人もあるのです。そのような求人に履歴書を送っても、なかなか採用に至らないでしょう。
まだ面接まで進めれば良いですが、書類選考で簡単に落とされる、さらに何度も不採用が続けば…どうしてもモチベーションが低下してしまいます。
モチベーションが低下すれば履歴書作成に力が入らないですし、「どうせ次もダメだろうな…」という意識がにじみ出てしまうんですよね。
適当な志望動機、使い回しの自己PRを評価してくれる企業ってありませんからね。離職率が高い急募求人は別かもしれませんが、そのような会社はブラックも多いので気を付けて下さい。
では、どうすれば『既卒者』と『フリーター』を本気で募集している会社に出合えるのでしょうか?
その答えが民間の就職支援サービスにありますね。
既卒、フリーター募集の企業に出合う方法
サポート体制が整っている就職支援(人材紹介会社)の中には、既卒、およびフリーター向け求人が豊富なところがあります。
ハローワークのように、「一見フリーターOK、既卒OKに見えても、一応募集をかけているだけだった」ではなく、本気で既卒やフリーターを募集している企業に出合える就職支援ですね。
そのような無料サービスを積極的に利用することで、スムーズに正社員になれる可能性がアップするでしょう。
なかなか採用されない場合も、紹介会社のコンサルタントに気軽に相談できるので、就活のモチベーションを維持しやすいはずです。「どうすれば採用されるんだろう…」と一人で悩んでも、堂々巡りを繰り返しますからね。
採用される方法が分からないからこそ、不採用が続くわけですから、そういう場合は就職支援のプロへの相談が近道なのです。
履歴書添削や面接対策まで行ってもらえる就職支援もありますし、「就活って何からはじめればいいの? 自分に向いてる正社員の仕事ってなんだろう」と悩んでいても、気軽に相談できますよ。
当サイトでも人気の就職支援サイトを紹介していますので、合わせてご覧になって下さいね。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
20代 就職出来ない既卒者、フリーター向け就職支援:関連ページ