中卒・高卒・中退者向け就職支援サイト
就職支援サイトは大卒者メインが多い?
中卒・高卒・中退者のあなたに向けてお伝えしますね。
就職支援サイトを利用したい、もしくはすでに利用しているけれど、大卒向けが多いと感じていませんか?
既卒の対象は大学・大学院・専修学校・短期大学ですし、第二新卒の対象も中卒や高卒ではなく、大卒メインの印象を受けます。
そのような就職支援サイトに登録しても、正社員就職は難しいかもしれません。
やはり中卒、高卒、中退者向けと公式サイトで記載されている方が安心ですし、「自分でも就職できそう」と実感しやすいと思います(私も最終学歴は高卒です)。
しかし現状、中卒・高卒・中退者向けの就職支援サイトは少ないようです。自分で求人検索できるサイトはありますが、中卒や高卒をしっかりサポートしてもらえるサービスは限られていますね。
その中で、おすすめできるサービスに【ハッシャダイ】がありますよ。
中卒・高卒・中退者向けのハッシャダイ
ハッシャダイは地方在住者限定、中卒、高卒、中退者向けの就職支援サービスです。
地方格差や学歴にコンプレックスがあっても、東京で6ヵ月間のインターンシップを受けられるんですよね。その期間に各種研修を受講してスキルアップできますし、職業体験を通して収入も得られます。
さらに研修中は三食分の食事を無料提供、住居も無料ですから、経済的な負担も少ないです。
「地元は求人が少ないし、就職するなら東京かな…」と思っても、上京費用を考えれば、どうしても躊躇してしまいます。地元で働いてお金を貯めようと思っても、そもそも仕事がなかったり、あってもバイトしかなければ、目標金額まで時間が掛かるかもしれません。
その間に年齢を重ねて、気付けば20代半ば、20代後半、30代…というケースもありますよ。
若いうちは『自分の若さ』を実感できませんが、30代、40代になって人生を振り返り、「あのときチャレンジしていれば…」と後悔することがあります。
特に若い頃に新しいチャレンジをしないまま、5年、10年と重ねた場合ですね。
ハッシャダイは16歳~22歳を対象にしていますが、その理由も『若さに価値があるから』ではないでしょうか。
ハッシャダイを通して職業体験を受け入れている企業としても、若い人材に大きな期待をしているはずです。10代後半~22歳という年齢は、そのくらい掛け替えがなく、貴重なんですよね。
中卒・高卒、大学を中退していても、チャンスを逃さず積極的に動いてみて下さい。
まずは上京してチャンスをつかむ
私は大学を中退後、資格を取って就職しましたが、その時すでに24歳になっていました。
逆に言えば、「20代半ばに差しかかると、資格や検定のような武器がない限り厳しい」ということです。それも合格率の低い資格(難易度の高い資格)ですね。
社会人未経験から地元の企業に就職するには、そのくらいハードルが高くなるのです。
しかし16歳~22歳なら『まずは上京して就職先を探す』という選択肢が現実的ですし、ハッシャダイのインターンシップに参加すれば、気軽に自己実現しやすいでしょう。
6ヶ月間の座学・実地研修を通して、社会で活躍できる能力を習得できますし、基礎から応用まで幅広い知識が身に付きますよ。
ハッシャダイを卒業後、東京で就職しても良いですし、身に付けたスキルを武器に地元へ帰り、正社員求人を探しても良いですね。
そのように様々な選択肢があります。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
中卒・高卒・中退者向け就職支援サイト:関連ページ