地方のフリーター就職 おすすめ就活支援サイト
地方のフリーターが就職活動を有利に進めるために
フリーター就職支援サイトの多くは東京、横浜や大阪、名古屋といった都市部を対応エリアとしています。
でも、地方にこそ就職に困っているフリーターが多くいる、とも言えますよね。
都市部は企業数も多く、若手の採用に困っている中小企業も多いのでフリーター、未経験から就職はしやすい条件が揃っている事が多いのですよね。
ここでは地方に住んでいるフリーター、既卒、第二新卒といった方も利用が出来る、オススメの就職支援サイトについてまとめています。
地方とはいっても、本当に地方はさすがに紹介可能な求人が無い、といった理由などから拠点はありませんが各エリアの中心都市で就職支援を行っている民間の就職支援サイトについてみていきたいと思います。
地方のフリーターが就職に利用出来る就職支援サイト
地方都市にも拠点や会場があり、就活に利用出来る就職支援サイトです。
DYM就職
対応エリア 【東京、大阪、福岡、札幌、名古屋】
就職支援サイトでは札幌対応は珍しいのですが、札幌市に会場のある就職支援サービス、DYM就職です。
フリーター、第二新卒、既卒の就職に強い転職エージェント、就職支援サービスとしてオススメです。
フリーター、既卒、第二新卒の方の就職支援に強く書類選考無しで面接を受ける事が出来ます。
フリーターからの就職活動、履歴書を応募しても応募してもどうしても書類選考で落ちてしまう、という方は活用されてみてはいかがでしょうか。
やる気、仕事への熱意を社長など経営陣にアピールしやすいので、就職成功に近づけると思います。
DYM就職は札幌市にも会場、拠点のある数少ない全国展開の就職支援サービスとなります。
就職成功者の実績も着実に増えており、注目です。
ジェイック
対応エリア 【東京、千葉、神奈川、埼玉、愛知、岐阜、大阪、福岡/北九州、広島、宮城】
ジェイックは20代の既卒・フリーター・ニート・第二新卒の就職支援を主に行っています。
女性向け求人が揃っている女子カレッジもあります。
女子カレッジは事務職、販売、制作、企画など女性に人気の職種、働きやすい会社からの正社員求人が中心です。
職歴無し・社会人未経験から正社員になるための就職支援を無料で提供。
特徴は就職支援講座、講座修了後の面接会です。
講座を修了しているから採用を前向きに考えたい、という企業が参加をしていますう。
フリーター・既卒・ニートといった方の正社員就職に強いジェイック(JAIC)は、就職活動が初めての方でも、履歴書・職務経歴書の書き方、志望動機、面接対策などサポートがあるので安心です。
無料説明会も開催されています。
ジェイックの就職支援が自分に合っているかどうか、説明会に参加をされてから判断してみる事もオススメです。
就職shop

就職shopはリクルートが運営する就職支援サービスです。
対応エリア 【東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都】
企業からも求職者からも圧倒的に知名度の高いリクルートが運営、ということで求人数も豊富、利用者数、就職支援実績もトップクラスです。
フリーターOK、未経験歓迎の正社員求人を中心に紹介してもらう事が出来ますから、高い就職成功率につながっています。
既卒・第二新卒・フリーターの方など、未経験歓迎の正社員求人が中心です。
直接足を運んで職場の情報収集。
社員の定着率も重視、ブラック企業を除外して安心して働く事が出来る就職先の紹介に力を入れています。
就職shopは書類選考無しで面接を受ける事が出来ます。
もちろん面接対策も受けられますから初めての就職活動、といった方も安心して利用されてみてはいかがでしょうか。
営業職の他、幅広い職種、業界への就職支援実績もご覧になってみてください。
複数の就職支援サイトを利用して、自分に合った就職支援を選ぶ事も大切
お住まいになっているエリアによっては、複数の就職支援サイトを利用出来るフリーターの方も多いと思います。
通える範囲で、2つ、3つと就職支援が利用出来る方は意外と多いのではないでしょうか。
札幌市などになると、あまり選択肢がなかったりしますから1社の就職支援を利用といった方も多いかもしれません。
複数の就職支援が利用出来る場合、併用しても問題ありません。
それぞれで特徴があります。
上記でご紹介した意外にも就職支援サイトはありますから、どれが自分に合っているかを見極めたり、希望の職種の求人に強いかどうかなども見ていくと良いでしょう。
主に中小企業となりますが、全ての就職支援サイトに求人を出している会社は少ないです。
むしろ、こちらのエージェントにはあっても、あちらのエージェントでは求人が無い、といった会社が多いでしょう。
フリーターから正社員就職を目指す際、出来るだけ情報を多く得てより自分にとって良い会社、仕事に就きたいと希望される場合には、選択肢は多い方が良いと思います。
特に20代後半のフリーターの方や、事情があって短期間で就職先を決めたい場合などは、複数利用で就活を進めた方が良い場合もあります。
スケジュール調整もそれぞれで行う事が出来ますから、遠慮無く予定が無い日に組んでもらうと良いでしょう。
でオススメの就職支援サイトについて、ご紹介をいたしました。
ぜひ活用されてみてはと思います。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
地方のフリーター就職 おすすめ就活支援サイト:関連ページ