フリーター 就職相談
フリーターの就職相談、どこにすれば良いの?
フリーターから正社員になりたい、と思ったものの・・・
「どうやって就職活動をしたら良いか分からない」
「フリーターやニートからの就活に不安があって行動できない」
「フリーターOKの応募出来る求人が見つけられない」
など悩み、不安があって就職活動が進まない、というフリーターの方も多いのではないでしょうか。
フリーターが正社員就職を目指す際、そうした就活に関しての悩み、不安を相談したり、未経験OKの正社員求人を紹介してもらう事が出来る就職相談先があります。
フリーターの就職相談を受けている就職支援サービスについてまとめています。
就職相談をしながら就職活動を進めていきたい方は、ぜひ活用してみてはと思います。
フリーター 就職相談が出来る就職支援サービス
フリーターの就職相談を受け付けている就職支援サービスです。
就職支援サービスそれぞれに特徴があり、利用可能な年齢があります。
就職サポートの手厚さ、スピード感のある求人紹介、支援、といった事でいうと民間の就職支援サービスが相談先としてオススメです。
まず最初に、フリーター向け就職支援サービスで実績が多く、知名度も高いところをご紹介したいと思います。
民間の就職支援サービス
民間の就職支援サービスを利用して就職相談、実際に就職活動をされる方が多いです。
東京都、関東エリアではハタラクティブが利用されている方が多いです。
2018年1月時点での対応エリアから、就職支援サービスを見てみますと、
・ハタラクティブ
対応エリア 【東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県】
・DYM就職
対応エリア 【東京、大阪、福岡、札幌、名古屋】
・就職Shop
対応エリア 【東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都】
・ジェイック(JAIC)
対応エリア 【東京、千葉、神奈川、埼玉、愛知、岐阜、大阪、福岡/北九州、広島、宮城】
となっています。
対応エリアや会場に関しては、将来的に減ったり増えたりする可能性がありますので、公式ページにてご確認されることをオススメいたします。
民間企業が運営する就職支援サービスも利用は無料の場合がほとんどです。
気軽に利用されてみてはと思います。
フリーター・既卒、第二新卒、ニートの就職支援を専門としているフリーター向け就職支援サイトには、多くの未経験OKの正社員求人が取り扱われています。
また、女性フリーターに特化した就職支援サービスもあります。
競争の原理が働き、同様な就職支援サービスよりも良いサービス・サポートを提供する事が求められますので、いずれの就職相談先も手厚いサポートを受ける事が出来るでしょう。
ただし、担当者の能力であったり、合う・合わないといった問題はどこの就職支援サービスを利用してもありますので、見極めは必要かなと思います。
ハローワーク
拠点数が多く、フリーターの方も利用しやすいのがハローワークではと思います。
ハローワークでは、フリーターで正社員就職を希望される方にも就職支援を行っています。
若者を対象とした「わかものハローワーク」というものもありますから、利用されてみてはいかがでしょうか。
全国様々な街にハローワークがありますから、利用しやすさではNo.1といえるでしょう。
地域若者サポートステーション(サポステ)
地域若者サポートステーション(サポステ)の利用対象者は15歳~39歳までの若者です。
利用対象者の家族からの就職相談を受け付けている事も特徴です。
主要都市に設置されていますから、サポステも利用しやすいのではないでしょうか。
ジョブカフェ
都道府県が運営するフリーターや既卒向けの就職支援サイトです。
ジョブカフェは通称で、「若年者のためのワンストップサービスセンター」が正式名称ということです。
ジョブカフェとは、正規の就職を希望しながら就職活動をしている44歳以下の方(学生含む)が就職相談やセミナー、求人情報検索などの様々な就職支援サービスを無料で受けられる施設、となります。
利用可能な年齢が高い事も特徴ですね。
フリーターの就職活動、まずは気軽に就職相談もオススメ
フリーターから正社員になりたい、ということで就職活動を始める場合、就活のスタート自体がうまく切れない方もいらっしゃると思います。
履歴書を送っても送っても書類選考に落ちる・・・
面接でどうしても落ちてしまう、上手く受け答えが出来ない。
そもそも、どんな仕事が自分に向いているか分からない・・・
といったような悩みなどをお持ちのフリーターや既卒、ニートといった方も多いのではと思います。
そうした悩みや不安なども含めて、就職相談をする事が出来るこうした就職支援サービス、就職のプロに相談をする事で解決したり、道が拓ける事も多いです。
一人で悩んでいてもそこから進まない事も多いですからね。
迷ったり、困ったとき、効率良く就職活動を進めたいときなどは、
でご紹介したような就職支援サービスを活用される事をオススメいたします。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
フリーター 就職相談が出来る支援サービス:関連ページ