3月から始める就職活動、遅い?

未経験から正社員就職、3月から就活は遅い?

大学生の就職活動は(当然ではありますが)3月から始めても遅いですね。

就活は大学3年生から、早い学生は2年生から業界研究を始め、就職説明会に参加し、その後エントリーを行うのではないでしょうか。

しかし上記は、あくまでも大学生の話です。

社会人未経験のフリーターや既卒、第二新卒の場合、3月から就活を初めても遅くはありません。…と言うよりも、新卒以外は中途採用になりますので、思い立った瞬間に就職活動をはじめる方が良いのです。
フリーターからの就職
新卒扱いで4月から働きたいと考えている場合も、3月の募集で採用されれば、4月から働きやすいですね。

民間の就職支援サービスを利用すれば、2週間以内に仕事が決まることも多いようです。

もちろん早期に就職できるかどうかは、仕事探しのタイミングやあなたの人格にもよるでしょう。

正社員求人が少ない時期は早期就職が厳しいかもしれませんし、良い求人があっても、あなたにやる気がなければ入職に繋がらないと思います。

社会人未経験のフリーターを歓迎している企業もありますが、仕事への情熱が薄ければ中途採用されづらいんですよね。

逆に言うと、あなたにやる気があり、正社員への情熱があり、仕事に対する真摯な姿勢と素直さがあれば、3月から就活をはじめても4月に間に合う可能性が高いですよ。

私もサラリーマン未経験から4月に就職しましたが、時期的に新入社員扱いを受けましたね。年齢的に20代半ばだったこともありますが、4月入社はそのような面でメリットが多いです。

そして中小企業なら、3月から就職活動をはじめても充分に4月に間に合いますし、規模の大きな会社で一次面接、二次面接と選考がある場合も、採用が決まれば4月中に入れるのではないでしょうか?

その辺りは会社の規模によっても変わりますが、まずは就職支援サービスで相談されてみて下さい。

民間の就職支援、人材紹介会社には様々な企業の求人が集まっていますし、あなたに合った案件を紹介してもらえると思います。

大切なのは、もし4月入社に間に合わなくても、継続的に就職活動を続けることですね。

未経験からの中途採用には不利な部分もありますが、「いつでも、好きな時に正社員求人を探せる」というメリットもあります。

4月以外にも、ボーナス支給後の7月~8月に求人が増えたり、12月から2月にかけて募集が増える業界もありますから、粘り強く仕事探しを行って下さい。

今が3月で4月入社を狙いたい、そう考えている場合はすぐに就活支援サービスに登録すると良いでしょう。


記事はお役にたてましたか?

フリーター、ニート、大学中退、既卒、高卒といった主に20代の方の就職について情報を掲載しています。
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。

3月から始める就職活動、遅い?:関連ページ

フリーターが就職しやすい時期は4月?10月?
フリーターはいつ就職活動を始めると良いの? フリーターの人が就職活動をスタートする場合、確かに年齢が若い方が有 […]
就職活動、年末年始に仕事について考えてみる
年末年始、就職活動についてゆっくり考えてみる 年末年始は自分を見つめ直す良いきっかけになりますよね。 まとまっ […]
スキル無し、職歴無し。就活の方法とは
スキル無し、職歴無し。正社員就職する方法 スキル無し、職歴無しの就活方法についてです。 職歴が豊富でしっかりし […]
就活の仲間は必要?一人で就活出来ない場合
一人の就活は孤独。心が折れそう、という方へ 「就活の仲間は必要かな、一人じゃ不安…」と悩んでいませんか? 学生 […]
フリーター就活 長期にわたる際のモチベーション維持
フリーター就職活動、長期にわたる際のモチベーション維持 フリーター就活は時に長期にわたるケースが多いです。 す […]
フリーターでも利用できる人材紹介会社
フリーターおすすめ人材紹介会社 「フリーターを脱出したい!」と思った時は人材紹介会社を利用すると良いですね。 […]
フリーター 就職エージェントをなぜ活用するのか
フリーター 就職エージェントを活用するメリット フリーターとして就職を目指すには、色々な方法があります。 その […]
過度なSPI対策はNG
SPI対策 SPI総合検査とは、リクルートマネジメントソリューションズが提供している適性検査ですね。 SPI、 […]
バイトしながら就活がフリーターにおすすめ
バイトしながら就活がフリーターにおすすめ アルバイトを辞めて就職活動に専念した方が、内定獲得はしやすいのでしょ […]
第二新卒(フリーター)の就活
第二新卒フリーターの就職活動 第二新卒(フリーター)の就活についてお話しますね。 新卒入社で「3年以内の退職者 […]