過度なSPI対策はNG

SPI対策

SPI総合検査とは、リクルートマネジメントソリューションズが提供している適性検査ですね。
就職活動
SPI、SPI2と経て、2015年現在はSPI3が最新バージョンとなっています。性格と能力の2領域を測定する検査として知られています。

2012年には9050社が利用していたというデータもありますし、新卒、第二新卒を採用している企業の適性検査として、非常に知名度が高いですね。

中小企業、零細企業で導入している会社は少ないかもしれませんが、ある程度の規模の会社なら、採用時にSPI検査を実施しているケースがあります。

私が正社員として最初に働いた会社でも、適性検査を行っていました。SPIではありませんでしたが、アンケートに答えて性格診断、能力診断を行っていましたね。

そのため、「しっかりとSPI対策を行いたい」と考えるかもしれませんが、過度な対策はNGです。確かに検査内容を見ると、私たちが小学生時代に受けた知能検査に似ていますし、IQ測定の検査にも似ています。

検査内容は言語、非言語に分かれていて、語句の意味や用法、文の並び換え、空欄補充、長文読解、確率、集合、表の読み取り、料金の計算、不等式と領域など、内容に慣れれば対策は可能かもしれません。

書店に行けばSPIの対策本が売っていますので、そのような書籍を購入したり、ネットで調べて問題を解いてみても良いでしょう。しかし対策し過ぎると、逆に結果が不自然になるかもしれません。

と言うのも、企業としては問題を解けるだけでなく、どのような分野が得意なのか、逆にどんなジャンルが苦手かを計る指針として、SPI検査を利用していると考えられるからです。

もし全ての問題に完璧に回答しても、「明らかに対策を行っている」と分かってしまうのではないでしょうか。

また、あまりに完璧だと、入社前と入社後の自身のギャップに苦しむかもしれません。正社員の仕事は甘くないですし、今までの自分の未熟さに気付く時が必ず来ますからね。社会人生活は、そこからが勝負と言えます。

そしてSPI検査には、上記のような能力適性だけでなく、性格適性もあります。

性格適性に関しても、企業が望む人物をイメージした回答は可能かもしれませんが、本来の自分とあまりにかけ離れてしまうと…結果的に苦しむことも多いでしょう。

そのため、ある程度「好まれる回答」に目を通した上で、本番ではインスピレーションで答えることをおすすめ致します。

SPI対策は大切ですが、過度な対策は逆効果になりかねませんので、気を付けて下さいね。


記事はお役にたてましたか?

フリーター、ニート、大学中退、既卒、高卒といった主に20代の方の就職について情報を掲載しています。
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。

過度なSPI対策はNG:関連ページ

フリーターが就職しやすい時期は4月?10月?
フリーターはいつ就職活動を始めると良いの? フリーターの人が就職活動をスタートする場合、確かに年齢が若い方が有 […]
就職活動、年末年始に仕事について考えてみる
年末年始、就職活動についてゆっくり考えてみる 年末年始は自分を見つめ直す良いきっかけになりますよね。 まとまっ […]
スキル無し、職歴無し。就活の方法とは
スキル無し、職歴無し。正社員就職する方法 スキル無し、職歴無しの就活方法についてです。 職歴が豊富でしっかりし […]
就活の仲間は必要?一人で就活出来ない場合
一人の就活は孤独。心が折れそう、という方へ 「就活の仲間は必要かな、一人じゃ不安…」と悩んでいませんか? 学生 […]
フリーター就活 長期にわたる際のモチベーション維持
フリーター就職活動、長期にわたる際のモチベーション維持 フリーター就活は時に長期にわたるケースが多いです。 す […]
3月から始める就職活動、遅い?
未経験から正社員就職、3月から就活は遅い? 大学生の就職活動は(当然ではありますが)3月から始めても遅いですね […]
フリーターでも利用できる人材紹介会社
フリーターおすすめ人材紹介会社 「フリーターを脱出したい!」と思った時は人材紹介会社を利用すると良いですね。 […]
フリーター 就職エージェントをなぜ活用するのか
フリーター 就職エージェントを活用するメリット フリーターとして就職を目指すには、色々な方法があります。 その […]
バイトしながら就活がフリーターにおすすめ
バイトしながら就活がフリーターにおすすめ アルバイトを辞めて就職活動に専念した方が、内定獲得はしやすいのでしょ […]
第二新卒(フリーター)の就活
第二新卒フリーターの就職活動 第二新卒(フリーター)の就活についてお話しますね。 新卒入社で「3年以内の退職者 […]