フリーター履歴書 志望動機
志望動機になんて書いたら良いのか分からなくて・・・
という方って多いと思います。
いざフリーターを脱出して正社員として就職を目指すために就活を始めても、職務経歴書を書く段階や志望動機を作る時に止まってしまう方は多いそうです。
志望動機の部分で企業の採用担当者が知りたい事はなんでしょう?
そこを考える事で、志望動機を書きやすくなりますし、よりアピール出来る志望動機になると思います。
志望動機でアピールしたいポイントとは
志望動機には以下のことを盛り込んで書くと、採用担当者が知りたい事をしっかりアピールする事が出来ると思います。
納得させる志望動機、会いたいと思わせる志望動機を作るためには、
1.なぜ、御社に応募したのか(応募理由)
2.どんな貢献が出来るか
3.どんな仕事をしたいか
4.熱意
なぜ今回の応募先企業に興味を持って応募したのか、という部分はストーリーを持たせると良いでしょう。
応募した理由は最も重要ですから、頭に持ってきてバシッと書いた方が伝わりやすいです。
今までのバイト経験から仕事に興味を持ったという流れでも問題無いでしょう。
フリーターの方に対して、どうしても仕事をすぐに辞めようとするんじゃないか、というイメージを持ってしまいます。
(持っている場合が多いです。特に新卒1年目で離職してその後フリーターの方など)
採用側として一番困るのは、採用後にすぐに辞められることです。
そうしたことは無い、長く働いて自分のスキルも磨きたいし、会社に貢献したいという事を書く必要があります。
そのため正社員になりたい理由も含めると良いでしょう。
長く働ける事はわざわざ言う必要はないでしょう。
仕事への熱意、やる気で伝わると思います。
企業研究を通してその会社が目指す方向性が見えてくると思いますから、そこに関連した共感した事なども書くと良いでしょう。
業界研究、企業研究も大切です
志望動機を作るには業界研究、企業研究も欠かせません。
業界研究、企業研究をする際には、志望動機に使えそうなキーワードなどはどんどんメモをしていきましょう。
なぜ今回応募する企業に入社したいのか、なぜ他の同業他社ではダメなのか。
面接ではそういった質問をされる可能性も高いですから、しっかりした説明も必要となるでしょう。
えーと、その・・・と上手く答えられないと不採用になる確率が高いですから、よく質問されるであろう事柄に対しては、事前に準備をしておきたいですね。
【関連記事】
・業界研究をしてみる
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
正社員就職のためのフリーター志望動機:関連ページ
トラックバックURL
Warning: Use of undefined constant display - assumed 'display' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/fivek/freeterhataraku.net/public_html/wp-content/themes/80422/single.php on line 77
https://freeterhataraku.net/%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%b0%b1%e6%b4%bb%e6%96%b9%e6%b3%95/%e6%ad%a3%e7%a4%be%e5%93%a1%e5%b0%b1%e8%81%b7%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%bf%97%e6%9c%9b%e5%8b%95%e6%a9%9f/trackback/