就活の仲間は必要?一人で就活出来ない場合
一人の就活は孤独。心が折れそう、という方へ
「就活の仲間は必要かな、一人じゃ不安…」と悩んでいませんか?
学生時代の就職活動は友人と一緒だったりしますよね。
仲間との就活がテーマの小説や映画もありますし、友人がいるからこそ情報交換がスムーズだったり、モチベーションを保ちやすいのかもしれません。
しかしフリーター、第二新卒、既卒の就活は状況が違います。
就職説明会に参加する機会も少ないですし、基本的に一人で求人を探し、一人で履歴書を作成し、一人で面接を受けることになりますよね。
企業の規模にもよりますが、中途採用は集団面接も少ないと思います。
そのような就活に不安を感じるのは当然です。
一人で就活して後悔しました
私も20代半ばまで就職経験がなく、はじめての正社員が24歳でしたが、とにかく孤独でしたね。
就職活動のイロハが分からない、何からはじめれば良いか分からない、注意点も分からない…という状況でした。
結局、ハローワークに通って希望する業界の求人を探し、窓口で紹介を受けて履歴書を郵送し、書類審査に通れば面接を受ける毎日でした。
幸いにも就職に強い資格を持っていたので、就活期間は短め(1~2ヵ月)でしたが、それでも遠回りしたと思います。
さらに就職した先がブラック企業でしたからね…。
身も心も疲れ果て、3ヶ月で辞めましたが、日々、始発から終電まで働き続けました。
最後の方は「生きているだけで幸せだな…」と、誰もいないオフィスで残業しながら思っていましたよ。
極端な例かもしれませんが、一人で就活すると、そのようなリスクが伴います。
就活支援サービスを利用しましょう
必ずしも就活仲間は必要ないかもしれませんが、情報収集は重要です。
何も分からず、何も知らず、手当たり次第に正社員面接を受けても、その後に待っているのは後悔だけではないでしょうか。
そして後悔しないためには、民間の就職支援サービスを利用して下さい。
特にサポート体制が整っている支援サービスがおすすめです。
そのようなサイトを利用すれば、あなたの希望に近い求人を紹介してもらえる可能性がありますし、就活の不安も相談できますよ。
志望動機の練り方、履歴書の書き方、面接対策のアドバイスを受けられたり、そもそもブラックな求人を排除している支援サービスも多いと思います。ブラック企業ばかりでは、口コミ評判が悪くなりますから。
私自身、もし今の時代に就活するなら、絶対に民間の就活支援サービスを利用しますね。
ちなみに、正社員就職を目指してフリーター就職支援を行っている、
は一緒に研修を受け、就活を行った仲間が同期のような存在になるということで、就職した後も集まったり情報収集をしたりといった事も多いそうです。
一人で就活が難しい、挫折してしまうことが多いといった方は、こうした就職支援サイトを利用するのもおすすめです。
本気で正社員就職を目指す方には、良い支援が受けられると好評です。
フリーター就職支援サイトは無料で利用できますので、一人きりの就活に不安を感じていましたら、ぜひ試してみて下さい。
【関連記事】
・ハタラクティブ
・大阪 フリーター就職支援サイト
・29歳フリーター 未経験からの正社員就職
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
就活の仲間は必要?一人で就活出来ない場合:関連ページ