フリーターから就職する方法
フリーターから抜け出すには
フリーターの抜け出し方は様々です。
就活サイトを利用したり、ハローワークで正社員求人を見つけたり、友人知人の紹介でアルバイト生活から抜け出せることもありますね。
その業界で求められる資格を取得して採用されることもありますし、未経験フリーターの状態から就活支援サービスを利用して抜け出す方もいます。
ちょっと変わった例としては、接客業で知り合ったお客さんの紹介で社員になるケースもありますよね。
私の弟がコンビニでフリーターとして働いているのですが、接客態度が素晴らしいとお客さんに気に入られて、名刺を渡されたそうです。「いつでも面接を受けに来なさい」と言われたようです。
病院関係の仕事で興味が薄く、結局面接には行かなかったようですが…そのように人との出会いで道が開かれることもありますし、職場の人間の紹介でフリーターを抜け出すきっかけを掴むこともあるでしょう。
どうしても就きたい仕事がある場合は、お金を貯めて専門学校に通っても良いのではないでしょうか。
現在の年齢にもよりますが、20代前半なら、まだまだ学校で学んでも遅くありません。看護師、栄養士、保育士、介護士など、専門的な資格を取得すれば就職に強みを発揮しますし、長く働ける可能性も高くなりますよ。
特に介護業界は人手不足が深刻と言われていますので、未経験フリーターから目指しても良いと思います。仕事内容はハードですが、高齢者と接して学ぶこともありますし、日々充実して働いている方も多いですね。
私は元々、無職の引きこもりニートでしたが、法律資格を取得して抜け出すことが出来ました。行政書士と社会保険労務士という資格ですが、一般的な知名度は低くても就活に役立つんですよね。
特に社会保険労務士の資格は、求人数こそ少ないものの、面接を受けて不採用になったことがありません。そのくらい希少価値がある資格なので、たっぷり勉強時間が取れて、労働基準法や雇用保険、国民年金、厚生年金に興味があれば、目指してみても良いでしょう。
他にも司法書士の資格があれば、ほぼ間違いなく就職できますし、税理士や会計士も同様ですね。資格スクールの社員が言っていましたが、そのような難関資格があれば、年齢が40代~50代でも就職できるそうです。
資格受験生は無職で勉強している人も多いので、完全に資格の力だけで就職できる面白い事例だと思います。給料も悪くないので、思い切ってチャレンジするのも選択肢の一つですね。
尚、比較的簡単に取得できる資格として宅建がありますが、不動産業界で有効な資格としておすすめです。
その辺りの相談も含めて、まずは就活支援サイトに登録して、アドバイザーに相談してみると良いですね。資格や学歴がなくても、フリーター歓迎の正社員求人はありますので、ぜひ積極的に就活してみて下さい。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
フリーター 抜け出し方:関連ページ
トラックバックURL
http://freeterhataraku.net/%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%b0%b1%e6%b4%bb%e6%96%b9%e6%b3%95/%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc-%e6%8a%9c%e3%81%91%e5%87%ba%e3%81%97%e6%96%b9/trackback/