フリーターからの脱出
近年のフリーターの人数は、182万人とも言われています。
15歳から24歳までが80万人、25歳から34歳までが102万人となっており、年令が高くなるにつれてフリーターの人数が増加している傾向にあります。
「不景気だから」「就職難だから」と思うのは、25歳くらいまでではないでしょうか?
年を取るにつれて、焦りを感じることが増えてくるのではないでしょうか。
30歳ともなれば、バイト先には20代の人が増え居ずらくなって辞めてしまうという人も多いそうです。
年長フリーターというそうです。
ですが、年令が高くなるにつれて就職率も下がってしまうのも現実であり、30代でバイトを辞めたという人で職に就けないという人も多くなってきています。
フリーターから抜け出すには、とにかく就職できるところを探すしかありませんが、フリーターが経験を積むべく選択すべき会社は、知名度がある会社などではありません。
中途採用が行われており、未経験者を積極的に採用している会社を中心に探す事になります。
自分で求人を探す場合、自ずと得られる情報も限られてきますから、応募先の業界、業種は限定的になりがちです。
基本的に知名度があり高収入の期待できる会社は新卒至上主義なので、そこをしっかりと割り切り就活する事が大切です。
もちろん就職するなら名前の知れた企業が安定性も高く収入もよいかもしれませんが、そうした誰が見ても分かりやすいものだけで判断しない事がフリーターから抜け出すポイントです。
なので、フリーターから抜け出すためには中小企業をとにかく狙う事と、その会社で経験が積めるかどうかで決めていく事が大切です。
フリーターと既卒者には、経験が積む事が不可欠なので、会社探しをする際には経験を積めるかどうか?をじっくりとチェックしましょう。
何よりフリーターには職歴をつけることが重要なので、この部分をクリアし、いずれはステップアップするためにも今すべきことは経験を積んでいくことなのです。
経験と職歴を備えることによって手に職がつく事になりますし、その後大きな会社に移ることも可能にします。
そのため、今フリーターから抜け出したいと考えておられる場合は、自分の専門分野をまず考え、その専門分野の経験が積める会社を選びます。
よって、フリーターから抜け出すためには、会社選びも自分の専門分野の経験が積めるかどうかと中小企業に絞り探していきます。
ただ、求人等で経験が積める最適な会社と考えても、いざ面接時の話を聞いたら「ちょっと違う‥」なんて事も起こり得るので、確認は非常に重要になります。
いずれにしてもフリーターを抜け出すためには経験を積む事が一歩となります。
フリーターから就職する方法として、当サイトでは自分で求人を探す方法と、就職支援サービスを利用する方法をご紹介しています。
就職支援サービスは地域が限定される事も多いのが残念な事も多いのですが、対象地域の方は利用は無料ですから、活用する事を前向きに考えてみてはいかがでしょうか。
他、地域によっては地元の人材紹介会社や派遣会社が委託されて、若年者の就職支援を行っていることもあります。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
フリーターから脱出するポイント:関連ページ
トラックバックURL
http://freeterhataraku.net/%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%b0%b1%e6%b4%bb%e6%96%b9%e6%b3%95/%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%8b%e3%82%89%e8%84%b1%e5%87%ba%e3%81%99%e3%82%8b%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88/trackback/