ハローワークで仕事探し
「ハローワークで正社員の仕事は見つかるの?」という疑問を持っているフリーターのあなたへ。
実際にハローワーク(公共職業安定所)に足を運んだり、ネット検索すると分かりますが、正社員の求人は豊富に見つかります。
私も失業するたびハローワークに通いましたが、「一般(フルタイム)」として表示されるものが正社員求人ですね。対して「一般(パート)」で検索して表示されるのがアルバイト・パートです。
ハローワークの区分けはこの2つとなりますね。
そして正社員求人ですが、地域や最終学歴、希望する産業を指定して検索することが出来ます。
ハローワークに備え付けのパソコンで検索して、気になる求人があればプリンターで印刷して、窓口に持っていきます。そして窓口の担当者が求人に記載されている会社に電話をして、履歴書や求人条件を確認してくれますよ。
その後、実際に履歴書・職務経歴書を書いて応募し、書類審査が通れば面接に進むことになりますね。
ハローワークは国の機関なので求人数も豊富ですし、中途採用の募集を掛ける企業にとっても利用しやすい媒体です。
民間の人材紹介サービス・転職エージェントのような「きめ細やかなサービス」は期待できませんが、それでも正社員求人を探すなら、ぜひ利用したいサービスですね。
ただし、ハローワークが保有している求人でも「ブラック企業」は混ざっています。
国が提供しているサービスだし、その辺りは厳重な審査があるのだろう…と思っていたのですが、ハローワークで見つけた正社員求人に採用された後、完全なるブラック企業と分かったことがありますね。
大企業でもサービス残業が問題になるくらいですから、中小零細は仕方ないのかもしれませんが、明らかに問題ある会社も混ざっていると思います。
逆に民間の就職支援サービスの場合、求人票に載っていない詳細な内容まで教えてくれることが多いので、雇用後のミスマッチを防ぎやすいのではないでしょうか。
フリーターとして働いていると、周囲の社員がいつも残業している、派遣の何倍も社員は大変そう…という感想を持つかもしれません。
確かにそのような側面はありますが、その分「高給与を得やすい」「福利厚生が充実している」などのメリットもありますし、将来性を考えるとフリーターでは不安がありますよね。
ハローワークにはメリットもデメリットもありますが、民間の就職支援サービス・求人サイトと併用しながら活用することをおすすめ致します。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
ハローワークで仕事探し 正社員は見つかる?:関連ページ
トラックバックURL
http://freeterhataraku.net/%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%b0%b1%e6%b4%bb%e6%96%b9%e6%b3%95/%e3%83%8f%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%81%a7%e4%bb%95%e4%ba%8b%e6%8e%a2%e3%81%97-%e6%ad%a3%e7%a4%be%e5%93%a1%e3%81%af%e8%a6%8b%e3%81%a4%e3%81%8b%e3%82%8b%ef%bc%9f/trackback/