スキル無し、職歴無し。就活の方法とは
スキル無し、職歴無し。正社員就職する方法
スキル無し、職歴無しの就活方法についてです。
職歴が豊富でしっかりしたスキルがあれば、就活は簡単かもしれません。
しかし最初は皆、職歴もスキルもありません。職歴は当然として、スキルも仕事で培う必要があるんですよね。
では、何を武器に就活すれば良いのでしょうか?
結論からお伝えすると、年齢とやる気ですね。
高いスキル、長い職歴の社会人は、年齢を重ねているものです。
30代よりも40代、40代よりも50代の方が職歴は長く、スキルも高い傾向にありますよね。
逆に、年齢が若ければ若いほど、社会経験も技術も薄くなります。
正社員未経験ならスキルゼロ、職歴もゼロですが、それでも『年齢が若い』という武器があるのです。
もしあなたが30代以降なら当てはまりませんが、20代なら充分に若いと言えますし、強力なPRになりますよ。
履歴書内の自己PRには書けませんが、企業の人事部は年齢の若さを評価するでしょう。
その採用が経験者重視、スキル重視なら別ですが、フリーター歓迎、第二新卒、既卒可の求人なら、社会人経験がなくても(年齢が若ければ)採用されるチャンスがあるんですよね。
仕事への情熱、やる気も大切です
「若い人材は可能性がある」と考える企業がありますし、「知識がまっさらな分、スポンジのように吸収してくれる」と期待する会社もあります。
あえて社会人未経験を採用する会社もあるくらいです。
しかし仕事への情熱、やる気を感じられなければ、年齢が若くても採用は難しいでしょう。
企業がスキル無し、職歴無しの人材に期待するのはフレッシュさですから、仕事に対して後ろ向きだったり、ネガティブな発言が多ければ、必然的に避けるのではないでしょうか。
逆に仕事に対して情熱があり、ポジティブな発言が多ければ、「ぜひ採用したい」と考えるはずです。
元々の性格は変えられませんが、見せ方を変えることは出来ますよね。
100%ネガティブな人間はいないので、自分の中のポジティブな側面をアピールする、という意識を大切にして下さい。
他にも、就職に有利な資格を取得しても良いですね。
年齢とやる気に加えて、あなたが目指す業界で評価されている資格を取得すれば、就活が有利に進みますよ。
その辺りの詳細はぜひ、就職支援サービスの担当者にも聞いて下さいね。
【関連記事】
・20代 仕事探し
・ハタラクティブ
・関西 フリーター就職支援サイト
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
スキル無し、職歴無し。就活の方法とは:関連ページ