フリーターは何歳までが限界?
何歳までフリーターとして働ける?
フリーターは何歳までが限界なのでしょうか?
考え方は人それぞれですが、正社員就職という観点から見れば、30歳が限界かもしれませんね。
その理由として、20代なら新卒扱いで就職することも可能ですが、30歳を過ぎるとシビアに職歴を見られます。30歳まで何をしてきたのか、なぜ正社員として就職していないのか…面接時の質問も厳しくなるかもしれません。
私も以前、企業で採用担当の仕事をしていましたが、20代の志願者と30代では印象が違いました。30代でアルバイト経験しかない場合、どうしても審査が厳しくなったんですよね。
それは前述したように「30歳を過ぎているのに、なぜバイト経験しかないのだろう?」という疑念からでした。
先入観を持たないように意識はしていつつも、どうしてもそう思ってしまうのですね。
履歴書・職務経歴書の情報だけでは限界があるのかもしれませんが、結果的に書類審査で不採用になるケースが多かったように思います。
他の企業の人事部でも、20代と30代では印象が異なるでしょうし、フリーターを抜け出すには30歳前が良いのではないでしょうか。
もちろんフリーターとして働く理由は人それぞれです。
夢を追い掛けてアルバイト生活を続けている方もいらっしゃるでしょう。そして夢を追い掛けている限り、現実を見ないで済むかもしれません。その方が幸せな人生かどうか…その辺りも人それぞれですが、少なくとも正社員として働くチャンスは減っていくんですよね。
会社で働くなら20代で身に付けるビジネスマナーがありますし、組織の人間関係に関しても、20代で無ければ学べないことが多いです。上司との関係、同僚との関係、顧客との関係など。
そのため、30歳に差し掛かる前に就活を行うと良いですね。
目的なくアルバイト生活を送っている場合は今すぐ就活支援サイトに登録すると良いですし、夢を持ってフリーターとして過ごしている場合は「正社員就職しても続けられる夢かどうか? 続けられないならあと何年夢を追い掛けるか?」を考えるようにして下さい。
漫画家や小説家、画家や映画監督のようなアーティスティックな夢に関しては、いくらでも粘ることが出来ます。
新人賞に落選しても「いつか日の目を見るはず」と信じることが出来ますし、「周囲に見る目が無い」と強がることも可能です。しかし評価を与えるのはあなた以外の周囲ですから、何度も落選し続ける場合は、才能に見切りを付けて第二の人生を歩んでみてはどうでしょうか?
本気で夢を追い掛けることが出来たなら、他の道でも人一倍努力できますし、そのように目標を変えながら、いつか本当にやりたかった仕事と巡り合うことが出来るかもしれませんね。
そしてその時は一生懸命に取り組んだ事をアピールされると良いと思います。
中途半端に取り組んだ結果であれば、あまり評価されませんが真剣にやり切った結果であれば、取り組み方を評価して中途採用される可能性もあるといえます。
同じように仕事にも一生懸命取り組んでくれそうな人材、という評価を得ることがあるんです。
そのためにも、未経験者からの応募も歓迎してくれる企業の正社員求人を見つける事が必要です。
就活支援サイトへの無料登録が、その第一歩になるでしょう。
フリーターから正社員就職、29歳まではチャンスあり
フリーターから正社員になる事を考えた場合、何歳までは大丈夫でしょうか?
就職を前提とすると、フリーターは何歳までが限界でしょうか。
一般的には「30歳まで」と言われます。
30歳になるまで、という事で言われることが多いため実際には29歳まで、と言う事になりますね。
実際、求人サイトで調べた場合、職歴なし・社会人未経験の立場で就職先を探してみると、29歳までであれば比較的多くの未経験歓迎求人を見つける事が出来ます。
しかし、30歳を超えるとキャリア採用が多くなってしまうため、職歴なし、社会人未経験のフリーターとして応募が出来る求人はかなり制限されてしまうのが現状です。
正社員就職する事を考えるのであれば、求人が見つかりやすいのは29歳まで、といえそうです。
職歴なし・未経験フリーターが採用されやすいのは何歳?
新卒学生や既卒3年以内の人達とは異なり、フリーターが就職を目指す時は中途採用枠を巡って、他の求職者と競う事になります。
採用する企業側の立場に立って考えてみると、未経験者を中途採用するのであれば「若いほど良い」というのは共通して言えます。
どんな人材であっても、採用してもすぐに活躍は出来ませんよね。
まして未経験者であれば、採用してから1年、2年など本当の戦力になるまでは時間がかかるかも知れません。
そうした事を考えた場合、既卒やフリーターの求職者から複数の応募があった場合、29歳、27歳、26歳といった求職者の方がいた場合には、若い人が優先して面接に呼ばれる可能性は十分にあります。
若手人材として、柔軟性やポテンシャル、長く働いて活躍してくれる事など、様々な事を期待できるためです。
そういった意味では、まだ20代ではありますが28歳、29歳といった30歳前の方は、就職活動では不利になる場面も多くなってしまうと言えます。
未経験OKの正社員求人が27歳、29歳といった区切りでも減り始めることを考えると、出来ればフリーターから正社員就職をする年齢としては、27歳前後をお考えになる事をオススメしたいです。
20代半ば、これから正社員就職をお考えの方や今27歳といった方は早めの就職活動が良いかと思います。
28歳、29歳といったフリーターの方も、20代の間はまだ数多くの未経験OKの正社員求人を見つける事が可能ですから、少しでも興味のある仕事、適性のありそうな仕事を見つけてミスマッチの無い就職先を探す事が大切と言えるのではないでしょうか。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
フリーターは何歳までが限界?:関連ページ