フリーターで確定申告が必要な人って?
フリーターの確定申告
フリーターで確定申告が必要な人ですが、まずは勤務先で源泉徴収、年末調整されているかどうかを確認して下さい。どちらも行われている場合は確定申告する必要はありません。
年末調整されていない場合は、払い過ぎた税金が還付されるケースがありますから、フリーターでも確定申告すると良いですね。その場合は確定申告書Aという用紙を使用して、白色申告することになるでしょう。
確定申告と聞くと「何だか難しそう…」と思うかもしれませんが、そこまで難しくありません。特にフリーターの確定申告は、自営業の申告とは異なりますので、あまり時間も掛からないのではないでしょうか。
また、基本的に月8万8千円以上の給与でなければ、あらかじめ税金は引かれないようです。
1箇所のアルバイト先で月8万8千円以上ですから、掛け持ちでバイトしたり、短期、単発スポットのアルバイトを入れている場合は、自分で確定申告することになると思われます(正確な情報は税務署に問い合わせて下さい)
年間20万以上の収入があれば確定申告が必要、という情報もありますから、まずは勤め先で税金が引かれているかどうかを確認し、引かれていなければ自分の年収を計算、その後に確定申告が必要なら行う、という流れになりますね。
アルバイトしながら副業を行っていたり、その金額が多額になる場合は、税理士に相談しても良いでしょう。税金の専門家として税理士がいますし、実際に相談してみると、案外敷居は低いものです。
以前、税理士事務所で働いていましたが、事務所によって雰囲気も異なれば、相談しやすさも異なります。
インターネットで検索すれば、フリーターの税金相談に積極的に載っている事務所もあると思いますので、探してみて下さい。
税金額が少なければ、税務署窓口で相談に行っても良いですね。その場合、節税のアドバイスなどは期待できませんが、「確定申告が必要かどうか?」を教えてもらえると思います。
尚、正社員として企業に就職する場合も、確定申告が必要なケースがあります。
確定申告が税金還付されるケースもありますし、必ずしも徴収だけではありませんので、立場、状況に合わせて確定申告を行ってみて下さいね。
【関連記事】
・フリーターで手取り20万円稼ぐって現実的?
・フリーターの社会保険
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
フリーターで確定申告が必要な人って?:関連ページ