就職決まらず卒業、就職支援を利用して正社員就職を目指す
就職決まらず卒業 既卒フリーターの就活
内定がもらえず、就職先が決まらないまま卒業。
大学卒業後に就活するのは厳しい・・・大学新卒というカードを使えなくなった既卒として、どのように就活を進めていくと良いでしょうか。
卒業後は既卒者向け求人を探す必要があります。
大学を卒業後、少し休みたい・・・といった場合には別ですが、できるだけ早く正社員就職して自立したい、生活費を稼ぎたい、実家にお金を入れたいなど事情がある場合には既卒の内定率も高い就職サイトの活用がオススメです。
奨学金の返済のために早く働きたい、という方も多いのではないでしょうか。
既卒フリーターの就職活動
就職先が決まらないまま卒業しても、正社員にはなれます。
しかし、在学中と比べて既卒としての就活は不利になることが多いのも事実です。
あなたの人間性や情熱、やる気にもよりますが、タイミングが合えば早期就職も可能ではないでしょうか。
そのためには、フリーターや既卒をサポートしている就職支援サイトの利用がおすすめです。
支援サービスにも種類があり、『ベテラン社会人を対象にした転職支援』もあれば、『フリーター、既卒、第二新卒を対象にしている就職支援』もありますね。
私たちが利用するのは、もちろん後者です。
なぜ属性に合ったサービスが大切かと言えば、卒業後の就活は、学生時代の就活とは大きく異なるからです。
一般的に中途採用枠に含まれますし、そうなれば転職希望者と競うことになります。
業界経験が豊富な社会人、資格に加えてスキルを身に付けている方々と競えば、どうしても正社員経験がないあなたは不利なんですよね。
中には【フリーター歓迎】【未経験者歓迎】の募集も見られますが、同時に経験者が履歴書を応募してくれば、優先的に面接を行い、優先的に採用することも充分に考えられるのです。
卒業後の就職は中途採用枠になる?
中途採用を考えている企業としても、
「長期的に求人をかけているが、良い人材が来ないからフリーターまで枠を広げよう」
「今回は一応、正社員未経験者まで枠を広げてみよう。もしかしたら良い人材がいるかもしれない」
という消極的な理由から、フリーターや社会人未経験を含めているケースがあります。
それでも募集定員が多ければ別ですが、中途採用の多くが【定員1名~2名】の案件なんですよね。
その少ない枠を競うことになりますし、即戦力重視の中途採用が多いため、既卒やフリーターにとって厳しいのです。
もちろん、正社員求人の全てが、経験者を優遇しているわけではありません。
中には「心から既卒や第二新卒に来てもらいたい」と考えている会社もあります。
そのような会社を効率良く見つけるには、就職支援サービスを利用する事が重要、ということです。
卒業後、既卒 おすすめの就職支援サービス
就職支援を大きく分けると以下になります。
1.ジョブカフェのような公共サービス
2.民間の就職支援サービス
ジョブカフェは各都道府県にありますし、若年者向けの支援も行っていますので、利用しても良いでしょう。
特に、卒業から年数が経っている既卒者、アルバイト生活が長いフリーターにおすすめですね。
それと共に「心から既卒、第二新卒、フリーターに来てもらいたい」と考えている会社を探すには、2の『民間の就職支援サービス』を活用すると良いですよ。
就職が決まらずに卒業後、すぐに就職活動をして正社員就職をしたい場合にも利用できますし、フリーターやニート期間の後に利用する事も出来ます。
ただし、注意点があって20代限定となります。
高校や大学卒業後、30歳を超えるまで。
29歳までの間に利用されるのであれば、就職サイトを活用しての就職活動が可能です。
当サイトでも人気の就職支援(民間サービス)を紹介していますが、
・卒業してブランクがあって不安
・ブラック企業はイヤだ
・自信を持って就活できない
・そもそも就職活動の仕方が分からない
という悩みがある方にオススメの就職支援サービスとして、
⇒ DYM就職
があります。
他にも、
・どうやって企業を選べばいいの?
・職歴はどうやって書けばいい?
・自分に向いている仕事が分からない
・未経験OKの求人なんてあるの?
と悩んでいる方には、以下のハタラクティブがおすすめです。
⇒ ハタラクティブ
ジェイック、ハタラクティブともに無料で利用できますし、『未経験、既卒、フリーター』をサポートしているので、就職が決まらず卒業していても安心して活用できます。
そのような民間の就職支援を利用することで、前向きに正社員就職を目指せるのではないでしょうか。
詳細は各公式サイトで確認して下さいね。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
就職決まらず卒業、就職支援を利用して正社員就職を目指す:関連ページ