フリーターから正社員になるには
フリーターから正社員になるには、どうしたら良いか迷ったら
フリーターから正社員になるには、求人サイトを積極的に利用することですね。
ハローワークで仕事を探すフリーターもいますが、初めての正社員就活にはオススメできません。と言うのも、ハローワークにはブラック企業の求人も混ざっていますし、就職や転職経験が浅い場合、なかなか見抜くことが出来ないんですよね。
逆にフリーターをサポートしている求人サイト・就職支援サービスなら、あなたを客観的に分析してもらえますし、問題の少ない正社員求人を紹介してもらえるのではないでしょうか。
民間の求人サイトを利用しても、ブラックな求人がゼロとは言えませんが、ハローワーク1本で就職活動を行うよりもリスクは低いですよ。
企業が中途採用の正社員に期待するのは「即戦力かどうか?」です。
しかし全ての企業が即戦力を求めて採用活動を行っているわけではないですし、今回は経験者重視でも、次はフリーターや第二新卒を対象に求人を出すこともあるんですよね。
そしてフリーター支援に定評ある就活サイトなら、そのような「即戦力以外の正社員求人」を保有していますから、担当者との面談中に仕事紹介を受けられる可能性もありますよ。
特に、仕事に対して情熱があり、素直で協調性が高い人材がいれば、フリーターでも積極的に採用したいと考えている企業は多いです。
資格がある方が(業界によっては)有利ですが、無資格・未経験でも中途採用される可能性がありますので、ぜひ就活支援に登録してみて下さい。無料で活用できますし、気軽に試せますので。
アルバイト経験が職歴として認められるケースは少ないですが、業界によっては一定の評価を得られることもあります。アパレルなどの販売業、接客業がそうですね。
他にも正社員になりやすい業界がありますから、そのような業界に絞って就活を行っても良いでしょう。人手不足の業界、たとえば介護の仕事は人材難ですし、正社員就職の可能性も高いと思います。
介護職員初任者研修や介護職員実務者研修を取得していれば、さらに就職できる確率は高くなりますね。
あとは「難関資格にチャレンジして就職する」という方法もあります。
時間とお金に余裕がある方に限られますが、税理士や公認会計士に合格できれば就職しやすいですし(年齢にもよります)、司法書士に合格して法律事務所に勤める、という道もあるでしょう。
私は資格スクールで働いていましたが、司法書士の合格者で就職できなかった受験生は、ほぼいませんでした。40代、50代でも就職先がありますし、そのような難関資格を目指すという選択肢もあるんですよね。
比較的取得しやすい資格として社会保険労務士がありますが、女性なら取得後に人事総務へ就職しやすいですよ。中には大企業の総務部へ就職し、バリバリ働いている勤務社労士もいます。
宅建士があれば不動産業界で働きやすいですし、簿記2級を取得して企業の経理部を目指したり、FP(ファイナンシャルプランナー)を取得して保険会社を志望しても良いでしょう。
それでもまずは、フリーター就活サイトを利用してみて下さいね。
無資格・未経験でも就職できる可能性がありますし、それでも厳しい場合に資格を考えたり、契約社員や準社員まで幅を広げて就活を行うと良いですよ。
【関連記事】
・20代 仕事探し
・29歳フリーター 未経験からの正社員就職
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
フリーターから正社員になるには:関連ページ