フリーターから公務員、可能性は?

フリーターから公務員を目指す

フリーターから公務員は可能性が高いのでしょうか?

私は以前、資格スクールで相談員として働いていましたが、公務員を目指す受講生が多かったですね。今も昔も公務員人気は高く、大学生がダブルスクールとして通う以外にも、フリーターが受講していました。

公務員と一口に言っても幅広いんですよね。
フリーターの悩み
学力よりも体力が重視される公務員もあれば、採用倍率が低い試験もあります。体力重視の仕事として警察官や自衛官がありますね。難関試験として国家1種などがあります。

事務系で人気が高いのは市役所職員や裁判所事務官でしょうか。

また、高卒か大卒によっても受けられる試験は変わります(大学中退は最終学歴が高卒になります)

そのため、まずはあなたが受けられる公務員試験、公務員の職種を知ることから初めて下さい。資格スクールのパンフレットを取り寄せたり、公式サイトでチェックしても良いですね。

そして興味を持てる公務員の仕事が見つかれば、採用条件を確認して下さい。条件をクリアできそうなら、本格的に勉強を始めると良いでしょう。

その際は実績の高い資格スクールの利用がおすすめです。公務員試験の種類にもよりますが、対策講座が充実している資格学校に通学する方が良いですよ。

無料ガイダンスや無料相談を受けているスクールもありますから、積極的な利用をおすすめします。

もちろん独学で合格できる公務員試験であれば、自分でテキストと問題集を揃えて学習する方法もありますね。

私の祖父は警察官でしたし、父も公務員でした。親戚にも公務員が多いです。消防士や海上保安庁、市役所勤務や、裁判関係の仕事に就いていた親戚もいます。登記官や教師もいましたね。

私自身は公務員に向いていないので、全く考えませんでしたが、公務員のメリットは良く分かります。

・解雇される可能性が低い
・時間外手当など福利厚生がしっかりしている
・ボーナスが支給される
・共済年金が恵まれている

公務員は民間企業のようにリストラされるリスクが低いですし、残業すれば残業代が支給されます。ボーナスも出ますし、退職後の共済年金にも恵まれていますね。

年金に関しては、自営業者は国民年金のみ、会社員は国民年金+厚生年金、そして公務員は国民年金+厚生年金+共済年金となっているようです。

勤続年数や職種、地域にもよりますが、長年働けば多額の老齢年金が支給されますし、老後の心配から解放されますね。それに加えて退職金も当たりますので『下流老人』にはならないでしょう。

逆にデメリットはあまり感じませんね。あるとすれば「個人の業績が評価されづらいこと」でしょうか。

そのため独立志向の方には向きませんが、安定性重視の方は公務員が向いていますので、積極的に目指して下さいね。

職種によっては年齢制限もありますが、20代フリーターなら、まだ間に合いますよ。

【関連記事】
就活に役立つ資格取得の前に業界を絞ることが大切
資格を取得しても就職が決まらない、という場合


記事はお役にたてましたか?

フリーター、ニート、大学中退、既卒、高卒といった主に20代の方の就職について情報を掲載しています。
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。

フリーターから公務員、可能性は?:関連ページ

正社員になれない・・・正社員になりたい
正社員になれない フリーターや契約社員、派遣社員など非正規雇用から正社員になれない、と悩んでいる方も多いのでは […]
フリーターがホワイト企業へ入社するには
フリーター ホワイト企業へ就職 フリーターがブラック企業ではなく、ホワイト企業へ就職するには フリーターが就職 […]
就職決まらず卒業、就職支援を利用して正社員就職を目指す
就職決まらず卒業 既卒フリーターの就活 内定がもらえず、就職先が決まらないまま卒業。 大学卒業後に就活するのは […]
短期間でフリーターから正社員就職を決めたい場合
短期間で内定が欲しい!フリーターから正社員就職を決めたい場合 短期間でフリーターから正社員就職を決めたいあなた […]
フリーター就活 タイミングが良い時期は?
フリーター 就活時期はいつが良い? フリーターから正社員就職を目指す場合、いつの時期が就活に良い時期でしょうか […]
フリーターから正社員になるには
フリーターから正社員になるには、どうしたら良いか迷ったら フリーターから正社員になるには、求人サイトを積極的に […]
フリーターでも正社員になりやすい職種
フリーターでも正社員になりやすい職種って? フリーターでも正社員になりやすい職種についてお話しますね。 社員未 […]
新卒入社3ヶ月で退職する人って多い?
新卒入社、退職まで期間が短い場合 新卒入社3ヶ月で退職する人って多いのでしょうか? 新卒入社後に退職を考えるタ […]
入社3ヶ月で退職、フリーターから再度就活
新卒入社、その後3ヶ月で退職・・・再度、就職活動 新卒3ヶ月で退職、フリーターから再度就活を考えているあなたへ […]
年明けから本気で就職活動
年明け、区切りの良い所から本気で就職活動 就活を行う際、何かしら区切りがあると動きやすいですね。 25歳や30 […]