未経験から営業へ就職
30代フリーターで正社員未経験でも、営業の仕事は探しやすいと思います。
と言うのも急募の求人が多いですし、営業は実力社会なので、とにかく入社させて…という方針で採用している企業も多いようです。
もちろん入社後にノルマ達成できなければ解雇の可能性はありますし、試用期間でクビになることもあるでしょう。しかし30代でも採用されやすい仕事として営業職を選ぶのは、現実的な選択ではないでしょうか。
営業と言っても仕事内容は様々です。既存客へのルート営業もあれば、飛び込み営業が主体の企業もあります。飛び込み営業の中でも、個人を相手にするものもあれば、法人相手の仕事もありますね。
電話でアポを取ってから飛び込み営業を行うこともありますし、資料請求・パンフレット請求者に対して営業を行うこともあります。
自分で電話営業を行って集客し、集まった見込み客相手に無料セミナーを開き、その後にクロージングという流れもあるでしょう(資格学校のような教育機関もこのスタイルです)
上記のように営業と言っても様々ですから、その会社で取り扱っている商品・サービスに関しては研究する必要があります。
たとえば医療機器メーカーでも営業職を募集していますし、高年収・高給与を狙える営業の仕事として製薬会社のMRもありますね。その辺りはあなたの学歴にもよります。
私は経営コンサルティング会社と資格スクールで営業の仕事をしていましたが、双方とも資格をアピールして就職した形です。最終学歴が高卒なので、必然的に選択肢が狭くなるんですよね。
もし大卒なら、条件が大学卒業の求人でも応募することが出来ますし、選択肢は広くなるでしょう。
私のように高卒なら、就職に役立つ資格試験を取得するのも一つの方法ですよ(私が取得したのは行政書士と社会保険労務士です)。
ただし営業職は、資格より適性が大切になります。私の場合は特殊な業界なので資格が役立ちましたが、一般的な営業職の場合、まずは適性ですね。
営業の仕事に向いている人とは?
営業に向いている性格かどうか、ノルマを達成できる人格かどうかが大切です。
具体的には、明るくコミュニケーションが取れる方、誰とでもすぐに打ち解けて話せる方、そのようなタイプが向いているのではないでしょうか。
ただし、必ずしも饒舌にペラペラ喋って…というタイプが良いわけではありません。私が勤めていた会社のトップ営業マンは、調子よくマシンガントークを繰り出すタイプではありませんでした。
しかし、なぜかすぐにお客さんと仲良くなるんですよね。法人営業を行っている会社だったのですが、その先輩は経営者の心を開くのが上手いと言うか、話を聞き出すのが巧みなのです。
その仕事振りを間近で見ていて、『営業に向いているタイプも様々なんだな』と思いましたし、あなたが営業職に向いているかどうか、適性があるかどうかは、実際に就職してみなければ分かりません。
人と話すことに抵抗がなく、人の話を聞くことが好きな方は、積極的に営業職を目指してみてはいかがでしょうか?
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
30代 未経験から営業の仕事探し:関連ページ
トラックバックURL
http://freeterhataraku.net/30%e4%bb%a3%e4%bb%95%e4%ba%8b%e6%8e%a2%e3%81%97/30%e4%bb%a3-%e6%9c%aa%e7%b5%8c%e9%a8%93%e3%81%8b%e3%82%89%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ae%e4%bb%95%e4%ba%8b%e6%8e%a2%e3%81%97/trackback/