フリーターがよくされる面接の質問について
フリーターが面接でよくされる質問とは
フリーターがよくされる面接の質問に以下がありますね。
「今まで就職しなかったのはなぜ?」
「なぜフリーター生活を続けていたの?」
「今回、正社員面接に応募したのはなぜ?」
志望動機や自己PRは当然として、特にフリーターが質問されやすいのは上記です。
企業の採用担当者は『フリーター生活の理由と正社員就職の動機』を気にしているんですよね。
私も以前、会社で採用面接を担当していましたが、アルバイト歴が長い志望者に対して、同じような思いを抱いていました。特に30代のフリーターに関しては、「なぜ今まで就職していないのだろう」と思いましたし、他の企業も共通していると思います。
そのため、「今まで就職しなかったのはなぜ?」「なぜフリーター生活を続けていたの?」という質問に対する答えをあらかじめ用意すると良いでしょう。
特に企業の人事担当者が納得できる答えですね。
『アルバイトの方が気楽だし、正社員に興味なかったし…』という思いでフリーターを続けている場合も、そのままストレートに伝えるのは避けて下さい。
企業としては、やる気の無い人材、情熱の薄い人材を正社員として雇用することはまずありません。それは逆の立場で考えると分かりますよね。
もし自分なら、どんな人間を採用したいか、会社にとって役立つ人材はどのようなタイプなのかを考えることで、質問に対する回答も練られるはずです。
もちろん、嘘はいけませんよ。全く自分にないキャラクターを出しても、あとあとリスクが高いです。そうではなく、自分の中のポジティブな一面を見せるということですね。
たとえば先ほどの質問、「今まで就職しなかったのはなぜ?」「なぜフリーター生活を続けていたの?」なら…
「フリーターとして夢を追い掛けていました」
「フリーターを続けながら資格の勉強をしていました」
などの答えはどうでしょうか。
本当に夢を追い掛け、資格の勉強を続ける必要はありますが、無目的にダラダラとフリーター生活を続けていた、と答えるよりも採用率は高くなりますね。
もしくは「フリーターを続けながら、本当にやりたいことを探していました」という回答もありです。その『やりたいことの内容』を面接を受ける企業の仕事と絡めれば、ある程度、説得力ある回答になりますよ。
もちろん完全に作り話はいけませんが・・・。
それはフリーターが良く聞かれるもう一つの質問、「今回、正社員面接に応募したのはなぜ?」にも繋がりますね。
回答例として「30歳を目前に正社員を考えました」や「フリーター生活に限界を感じました」といった理由もありますが、それよりも前向きな答えとして…
・その業界で働きたいと思った
・その企業の仕事に興味を持った
などがあります。
自分目線ではなく、相手目線(企業目線)で物事を考えるということですね。それは履歴書・職務経歴書の作成段階から心がけると良いですし、フリーターが良く聞かれる質問への回答にも役立ちます。
そのためにも、まずはどのような業界を目指すかを考えてみて下さい。フリーター支援サイトを利用することで、アドバイザーから助言をもらえますし、営業、事務、企画など、職種から決めても良いでしょう。
ぜひ前向きに就職活動を行って下さいね。
【関連記事】
・【面接対策・質問】どうしてフリーターになったの?と聞かれたら
・フリーター就職、面接の心構え
・正社員 面接の服装について
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
フリーターがよくされる面接の質問について:関連ページ