紹介予定派遣を活用してフリーターから就職
紹介予定派遣を利用して就職する方法
紹介予定派遣を活用してフリーターから就職する方法があります。
紹介予定派遣とは、派遣先に直接雇用されることを前提に働くスタイルです。派遣期間終了後、改めて企業と本人が合意すれば、正社員として働けるのが紹介予定派遣ですね。
企業としては、正社員採用前に見極めることが出来ますし、我々フリーターとしても、「自分に合った会社かどうか」を見極めることが出来るでしょう。
派遣期間中にどうしても自分に合わない…と思えば、正社員を断れば良いですし、お互い満足できるのが紹介予定派遣と言えます。派遣期間は最大で6ヶ月、平均3ヶ月前後で設定されることが多いですね。
通常の派遣社員よりも、正社員前提で働けるのでモチベーションを高く維持できますし、社内の扱いに関しても、一般派遣や短期派遣とは異なると思います。
私は通常の派遣社員として働いていましたが、やはり周囲の社員と壁がありました。「どうせ派遣社員だよね…」という空気が(言葉に出さなくても)正社員側にはあったと思います。
その後、同じ会社で正規職員として採用され、初めて会社の一員として迎えられましたが、もし最初から紹介予定派遣で働いていれば、初期段階から、やり甲斐ある仕事が回ってきたかもしれません。
そのため、可能なら紹介予定派遣を活用してフリーターから就職を考えてみて下さい。
最もベストな方法は「フリーターから直接正社員」かもしれませんが、紹介予定派遣の方が若干ハードルは下がります。企業としても、派遣期間中に見極めれば良いですし、その分、未経験から働けるチャンスが生じやすいですね。
フリーターの就活に関しては、第一歩を踏み出すことが何よりも大切です。
「いつか社員になれたらいいな…」という気持ちでは、明日も明後日もそのままですし、今日中に小さな行動で良いので、何かしらアクションを起こして下さい。
その第一歩として、紹介予定派遣に強い派遣サービスへの登録をおすすめ致します。インターネットから簡単に登録できますし、費用もかかりませんので、気軽に活用してみて下さいね。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
紹介予定派遣を活用してフリーターから就職:関連ページ