既卒 就職活動の方法・やり方
既卒者の就職活動の方法・やり方について
既卒の就職活動の方法、やり方ですが、基本的に中途採用の求人を探すことになります。
新卒の就活なら合同企業説明会に参加したり、「積極的に新卒採用したい」と考える企業の話を聞けるチャンスも多いですが、既卒は状況が異なるんですよね。
もちろん中には、既卒者、第二新卒者を対象にした企業説明会もあると思います。既卒者は未経験でも年齢が若いので、企業としても『新卒と同じ枠組み』で考えることがありますよ。
しかし基本的には中途採用枠を狙って就活することになりますし、自分ひとりで就職活動を行って、現実の厳しさを思い知ることも多いのではないでしょうか。
学生時代にたくさん失敗を経験していても、社会に出てからの挫折の方がダメージは大きいですね。
自殺者数が減少しているとは言え、毎年2万5千人以上が死を選ぶ世の中です。そして自殺原因で最も多いのが、生活苦・経済苦なんですよね。
要するに、「お金がない」という悩みです。
会社をリストラされることもあれば、病気になって治療費が掛かることもあります。家族が増えれば、さらに出費が増えますし、気付けば借金まみれで債務整理や自己破産、という方もいます。
既卒のあなたにとって厳しい現実かもしれませんが、まずは現実を受け入れて下さいね。
そして、厳しさの第一段階が就職です。
新卒で懸命に就活を行った方もいれば、大学や短大、専門学校時代は就活しないで既卒になった方もいると思います。
いずれにしても共通しているのは、既卒の就職は新卒よりも難しい(少なくともその可能性が高い)ということですね。
しかし、甘くないからこそ就職活動のやり方を考えるチャンスを得られたわけですし、中には【既卒歓迎】の求人が多い就活サイトもありますから、登録して相談されてみて下さい。
既卒の就職活動の方法いろいろ
他に既卒の就職方法として「ハローワークや正社員求人誌で探す」という選択肢もありますが、あまりオススメ出来ません。と言うのも、求人ページに【既卒歓迎】と記載されていても、本当に歓迎しているかどうか分からないんですよね。
既卒者と経験者が同時に履歴書を応募すれば、経験者優先で採用する企業も多いですし、そもそも履歴書作成は時間が掛かります。
今は印刷された履歴書・職務経歴書OKの企業が増えていますが、それでも同じ内容の履歴書を使い回すことはできません。
そのような履歴書は採用担当者が見ればすぐに分かりますし、やる気がない印象を与えてしまうんですよね。
しかし民間の就活サイト、特にサポートを受けられる人材紹介サービスなら、本当に既卒者を歓迎している正社員求人が見つかる可能性が高いですし、履歴書作成のサポートも受けられますよ。
無料で利用できますし、まずはそのような就活サイトへの登録からはじめてみて下さいね。
「タダのものには裏がある」と言いますが、就活サイトを運営している会社は、求人を出している企業から報酬を得ているんですよね。そのため、仕事を探している私たちは無料で利用できるという仕組みです。
私も転職求人サイトに登録していますが、無料で利用していますよ。今までに何度も「面接を受けにきませんか?」というメールを貰いましたし、中には好条件の求人も含まれていました。
ぜひあなたも、就活サイトを利用して【既卒者歓迎】の募集を見つけて下さいね。
このページの前半で厳しい現実をお伝えしましたが、もちろん辛いことばかりではありません。
仕事を通してスキルが身に付いたり、安定した給料で欲しい物が買えたり、社内の人間との飲み会やイベントがあったり、新たな出会いがあったり、辛いこともあれば良いこともたくさんありますよ。
ぜひ正社員就職に成功して、社会人生活を楽しんで下さいね。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
既卒 就職活動の方法・やり方:関連ページ