就職活動 業界研究
正社員を目指して就職活動をするとして、自分の目指したい業界、就きたい職業が明確になっている方、というのはとても少ないと思います。
業界研究をしてみましょう。
職種が決まっていても、どの業界、という事までは決めている方は、思っている以上に少ないと思います。
例えば営業職と言っても、色々な業界で営業の仕事があります。
そのどれもが業界ごとの慣習があり、違う仕事の進め方になるでしょう。
住宅業界、自動車業界、医薬品業界、IT業界、食品業界、保険、広告、アパレル・・・あらゆる業界で営業は基本となる仕事ですから、求人があるでしょう。
営業の仕事をするにしても、どの業界で?という事を考える必要があります。
せっかく営業をやるのだから、インセンティブの大きな業界で働きたい、とか平均年収が高い業界で働きたい、といった事なども考えるのではないでしょうか。
将来的に高年収を目指すのであれば、事前のリサーチは大切です。
業界の構造上、利益が出にくいのであれば従業員の給料が高くなりにくいです。
逆に製薬業界のように利益率の高い商品を扱っている場合には、高年収を得られる可能性が高いでしょう。
というように、少しずつ調べていってどんな業界、どんな職種で働くかを考えていくことが、正社員求人を調べる前に必要となるでしょう。
求人サイトを活用して業界研究をしてみる
まず、どんな職種があるかもよく分からなくて・・・という場合には、
などに代表されるような求人サイトを利用して、どんな求人が掲載されているかをみてみると良いでしょう。
「職種から探す」を見る事でどんな業界、職業があるかが分かります。
営業、MR、企画、経理、総務、貿易事務・・・といった職種。
ITエンジニアといっても、アプリ開発、WEBプログラマー、インフラエンジニア、ネットワークエンジニア・・・色々と分かれている事が見えてきます。
フリーターから就職活動をするにあたり、まずはこうして少しずつ業界研究をしていくことが、結局は近道だったりします。
また、就職四季報という分厚い本も参考になると思います。
買うと高いので、立ち読みがおすすめです。
本屋の就活コーナーに行くと、業界研究の本が売られていますから、参考になると思います。
例えば、amazonで調べてみると非常に多くの業界研究関連の本が取り扱われています。
ゲーム業界、医薬品業界、IT業界、金融業界、物流、食品、化粧品業界など、様々な業界研究の本があります。
興味の湧いた業界の本を買ってみると、後々志望動機を作る際にも活用できると思いますからおすすめです。
とはいえ、値段も結構お高めですからまずは本屋で立ち読みが良いでしょう。
就職を目指す業界を絞り込んだら、買っても良いかもしれません。
節約も大切ですよね。
就職活動をしていると、交通費も意外とかかりますからね。
スーツを持っていなければ、リクルートスーツも買わないといけませんし。
ネクタイ、靴下、靴も同様ですね。
就活ってお金がかかるんです。
少しでも節約していきましょう!
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
業界研究をしてみる:関連ページ
トラックバックURL
http://freeterhataraku.net/%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%b0%b1%e6%b4%bb%e6%96%b9%e6%b3%95/%e6%a5%ad%e7%95%8c%e7%a0%94%e7%a9%b6%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%82%8b/trackback/