フリーターの方が楽だと思ってしまう
フリーター生活が楽だと思ってしまう
正社員を目指して就活を行いながらも、「ついまた、フリーターの方が楽だと思ってしまう…」と感じることもありますね。
未経験フリーターからの就職活動は簡単ではありません。今まで遊びに使っていた時間を就活に使い、履歴書の志望動機、自己PRを考えて作成し、面接まで辿り着いたらスーツを着て、決められた時間に企業に行くことになります。
バイトの休日に面接を入れても不採用が続くと、当初のモチベーションが落ちていきますよね…。
就活前は「フリーターは先行き不安定だから社員になりたい、アルバイトより社員の方が安定しているし、ボーナスが支給されるかもしれない、福利厚生も充実しているかな…」と思っても、正規職員のハードルが予想よりも高い、面接で嫌なことを言われた、それを繰り返して社員への意欲が薄れることもあるでしょう。
人間には慣れた世界に戻りたがるという習性があります。それがどんなに自堕落な世界でも、周囲が眉をひそめるような世界でも、本人的には居心地がいいんですよね。
それを恒常性維持機能(ホメオスタシス)と言いますが、就職活動も同じですね。あれだけ正社員を希望していても、障害が続けば元のバイトに戻ろうとします。
「資格を取って人生を変えるぞ!」と思っても、2週間もすれば勉強熱が冷めてしまう…それも同じ原理ですね。資格ではなく学生時代を思い出しても良いかもしれません。今日から真剣に勉強する、明日から毎日3時間勉強する、そう思っても続かなかったりしますよね。
それは元の世界に戻る習性があるからです。元の世界の方が楽だし、変わらない自分を許し、受け入れてくれるからですね。
その時に人は言い訳をします。「まだ正社員は早い」「もっと準備してから就活しよう」「正社員なんて辛いだけ。アルバイトの方が気楽でいいや」などなど…。
そうすることでプライドを保つわけですが、なぜ正社員を希望したのか? 就職したいと思ったかを真剣に考えてみて下さい。そして、現在のフリーター生活のメリットデメリット、正社員のメリットデメリットをもう一度、しっかり考えると良いでしょう。
現在のメリットよりも、正社員のメリットの方が高いと感じるようでしたら、再び就活を行うことをおすすめ致します。逆にバイト生活のメリットの方が高ければ、あえて就職しなくても良いのではないでしょうか?
また、新しい事を行う場合、必ず壁にぶつかります。就活も同じですね。最初から全てトントン拍子で進むことはありませんし、不採用が続いても修正しながら就活を続けることで、少しずつ手応えを感じられるようになりますよ。
就活支援サービスを利用することで、一人で就活するよりも気持ちが楽になりますし、サポートを受けながら正社員を目指せるので心強いことでしょう。
就職支援サービスは無料で利用できますので、まずは気軽に登録してみて下さいね。正社員を目指した初心を思い出しながら、粘り強く就活を行って下さい。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
ついまた、フリーターの方が楽だと思ってしまう:関連ページ