フリーターでも正社員になりやすい職種
フリーターでも正社員になりやすい職種って?
フリーターでも正社員になりやすい職種についてお話しますね。
社員未経験から就職を考える際、少しでも可能性がある業種、業界を考えるのではないでしょうか。
フリーターの採用実績が低い職種よりも、採用率が高い職種を目指す方が、就活のモチベーションを高く保てますね。
どのような職種を目指しても、最初は意欲が高いものです。しかし履歴書を送っても送っても書類審査で落とされたり、面接まで進んでも不採用が続けば、当初の情熱が薄れるものです。それを避けるには、最初から正社員になりやすい職種に絞ることですよ。
では、どのような職種があるかと言いますと…
・営業職
・介護職
・サービス業
などが正社員になりやすいですね。
営業職は頻繁に正社員を募集していますし、未経験でもコミュニケーション力が高ければ採用されやすいと思います。中には急募求人もありますし、実力次第で給与・年収アップも狙えますよ。
その分、離職率も高い職種と言われていますので、営業職に適性があると考えている場合は、覚悟を決めて就職を目指して下さい。
次に介護職ですが、日本は高齢化社会が進行している上に、介護職の人手不足が大きな問題になっています。無資格、未経験でも就職しやすいですが、介護職員初任者研修のような比較的簡単な資格を取得すれば、さらに確率は高くなることでしょう。
営業と同じように離職率が高いので、向き不向きはあります。しかし高齢者と接することが得意だったり、介護の仕事に興味があれば、積極的に目指してみてはどうでしょうか。
サービス業も正社員になりやすいと言われていますね。特に携帯ショップ、家電ショップが狙い目です。未経験でも正社員の確率が高い職種と言えますし、アルバイトからステップアップする方もいますね。
他にも建築業・物流業、アパレル、飲食業界に関しても、フリーターから正社員になりやすいようです。
私自身は法律資格を取得して正社員になりましたね。それまで無職でニート、引きこもりでしたが、その間に一念発起して行政書士と社会保険労務士を取得しました。
その後、企業に履歴書を送って面接を受け、即日採用されましたし、会計事務所へ転職したり、資格の学校で働いていたこともあります。そのように法律系資格を取得して就職という流れもありますので、時間と費用に余裕があれば目指しても良いでしょう。
特に女性の場合は、社会保険労務士の資格が非常に有利ですよ。企業の人事総務に就職しやすくなります。
行政書士は独立向けの資格ですが、社労士は『勤務社労士』として、社内で働くことも可能なんですよね。そして人事、総務、労務の仕事は女性の方が採用されやすいケースが多いです。
関連記事:フリーターから正社員になりやすい仕事
もご覧になってみてください。
以上、フリーターでも正社員になりやすい職種についてお伝えしましたが、他にも希望の職種があれば、就活支援サービスに登録して希望を伝えてみて下さい。自分ひとりで考えるよりも、的確なアドバイスを得られますので。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
フリーターでも正社員になりやすい職種:関連ページ