フリーターから正社員へサポートする就職サービス
フリーター就職サポート
正社員未経験から就職を目指す際、フリーターのサポートに定評ある就職支援サービスを利用すると良いですね。
そのような就職サービスでは『フリーター歓迎の求人案件』を保有していることも多く、ハローワークのような他の媒体を利用するよりも効率的に就職できる可能性が高いです。
私は無職の頃、ハローワークをメインに仕事探しを行い、履歴書・職務経歴書を何度も送りました。面接まで進んだこともありますが、無駄なプロセスも多かったですね。
その理由として、中途採用の求人を出している企業が女性を希望しても、男女雇用機会均等法により、女性限定、男性限定で募集が出来ないのです。
また求人票に『フリーター可』『やる気があれば未経験可』と記載されているにも関わらず、実際はフリーターの就職実績が無かったり、経験者の応募があるまで求人を出し続けていたり、その求人案件の裏側が見えないんですよね。
まさにブラックボックスな求人が多い印象を受けましたし、その印象は今も変わりません。
20代半ばで無職だった私は、何社も履歴書を送り、面接を受け続けた結果、最終的に完全なるブラック企業に就職しました。労基法違反が当然の会社で、サービス残業や休日出勤はもちろん、社内にタイムカードさえ備えていなかったんですよね。。
社員全員、始発から終電まで強制的に働かされ、ワンマン社長の怒鳴り声だけが響く会社でした。社長が怒鳴っていなければ、お葬式状態で静まり返っていましたね。
ハローワークとしても『ブラック企業の排除活動』を始めているようですし、フリーター歓迎、無職歓迎ですぐに入社できても、実態は離職者が多く、定着率が低い会社もあります。
しかし民間の就職支援サービスなら、利用者の口コミ、評判、感想も重視しているので、真にフリーター歓迎の正社員求人を見つけやすいのではないでしょうか。
表面だけアルバイト生活者を歓迎しているのではなく、仕事にやる気があり、情熱を持っているフリーターを雇用したいと考えている会社って意外に多いものですよ。
即戦力で考えれば経験者の中途採用ですが、20代の新入社員を社内で育成したい、変な知識・経験がない分、素直に仕事を覚えてくれるフリーターを雇いたい、そのような方針を打ち出している会社もありますので、まずは実際にフリーターの就職支援に強いサービスに登録してみて下さいね。
当サイトでも20代のフリーター支援に実績ある就職サービス、既卒・フリーター・第二新卒の仕事探しに強いサービスを紹介していますので、ぜひ活用されてみて下さい。無料で利用できるのも嬉しいですね。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
フリーターから正社員へサポートする就職サービス:関連ページ