フリーターからの就職!始め時
就職活動の始め時
フリーターからの就職に始め時はあるのでしょうか?
思い立ったが吉ではありませんが、「正社員になりたい!」と考えた瞬間に動き出すのがベストかなと思います。今じゃ無くても良いかな…もう少し準備してから…と考えてしまうと、いつまで経っても行動できませんからね。
しかし正社員求人が増える時期はありますし、現在がそのタイミングなら、早期に就職しやすいとは言えますね。
たとえば新卒、第二新卒向けの求人が増える4月、夏のボーナス支給後の8月~10月、冬のボーナス支給後の1月~2月は求人が増えやすい時期ですよ。
あなたの年齢にもよりますが、もし20代前半なら、新卒求人が増える4月に入社することで、新卒扱いで指導してもらえると思います。
私も24歳の時に初めて企業に就職しましたが、扱いは新卒でした。職場のホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)も分かっていませんでしたし、電話応対や来客対応も苦手だったんですよね。
今でも覚えていますが、会社のセミナーでお茶出し当番になりましたが、上手くお茶を入れられず上司が困惑していました…。
もし新卒扱いでなければ、すぐに解雇になっていたかもしれません。しかし4月入社で年齢も若かったので、最初は何も出来なくても大丈夫でしたね。
アルバイトと正社員には大きな違いがありますが、その一つが責任の重さです。社員は会社を背負っている意識が強いですし、残業も率先して行うことがありますし、そのような会社生活の中で学ぶ事も多いですよ。
新卒扱いで入社できれば、少しずつその企業の文化、社風に染まっていけますし、可能なら4月入社を狙ってみて下さい。前述したように4月まで待つのではなく、タイミングが合えばということですね。
また8月~10月、1月~2月も正社員求人が増える時期です。と言うのも、ボーナスを貰ってから退職する社員が多いんですよね。ボーナス(賞与)は支給日の在籍が条件になるケースが多いですし、その後すぐに退職すれば、必然的に欠員募集が掛かります。
その場合、未経験者よりも経験者優遇、即戦力募集が増えるかもしれませんが、正社員求人が増えることは確かなので、積極的に就活してみると良いでしょう。
フリーターからの就職を成功させるポイントは、上手に就活支援サイトを利用することですね。当サイトでも紹介していますが、未経験フリーター歓迎の求人を多数保有している就活支援サイトもありますから、ぜひ活用されてみて下さい。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
フリーターからの就職!始め時って?:関連ページ