スキルが無い、でも転職出来る?
スキルが無いけれど、正社員就職出来る?
「スキルが無いけど転職できるのだろうか…」と悩んでいるフリーターが多いです。
スキルにも種類がありますが、最もイメージしやすいのは『正社員として就業後に身に付けたスキル』ではないでしょうか。
IT業界ならプログラミングのスキル、営業の仕事ならクロージングのスキル、経理事務なら簿記のスキルなど、その業種業界、仕事内容、役割に応じて習得できるスキルですね。
たしかにスキルを身に付けている方が転職は有利です。企業側も欠員補充などで即戦力を求めている場合、まずは必要なスキルを身に付けている志願者から中途採用を考えると思います。
しかし『スキルが全てでは無い』というのも事実です。私も一般企業や税理士事務所で正社員として働いていましたが、人材募集をかけた後、スキルを持った人間が面接を受けに来ても、その会社の社風に合うかどうかは分かりませんでした。
技術と経験、知識があり、即戦力として活躍してくれそうな人材でも、性格的に難があったり、スキルを鼻にかけて周囲を見下すタイプもいるんですよね。
そのような人材を採用するかどうかは会社によって異なりますし、企業規模によっても変わります。しかし確実に言えるのは、『スキルが無いだけで転職、就職の道が途絶えることはない』ということですね。
逆にスキルが無いからこそ、情熱的に仕事に取り組んでもらえる、一所懸命仕事を覚えてもらえる、と企業側が考えることもあります。
年齢的に20代なら、新卒や第二新卒扱いで就職できることもありますし、まずは積極的に就活に取り組んでみて下さい。アルバイト経験しかない、バイトで身に付けたスキルしかない場合でも、中にはあなたを評価してくれる会社がありますよ。
今の自分の市場価値を簡単に知るには、以下の無料ツールを使うと良いですね。
MIIDASは学歴、職歴、スキル情報を入力し、一問一答式の質問に答えるだけで、自分に合った求人数や上限年収を知ることが出来ます。日本初の市場価値診断サービスとして、いま非常に話題になっているツールです。
フリーター、高卒者でも利用できますし、就職経験が無くても登録できるツールとして注目されていますよ。
精度の高い情報を簡単に知りたい、今の自分の市場価値を知りたい…そんなあなたにおすすめです。直感的に質問に答えるだけで、予想年収を初めとした情報を知ることが出来ますね。
記事はお役にたてましたか?
他にも多数の記事、就職エージェントへの取材記事も掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
スキルが無い、でも転職出来る?:関連ページ